拝啓の記(平成15年3月から)
4代目PCのgoronyan ごろにゃんです。内容は、気ままにぼちぼちと・・・つれづれの記です。
タイトル 年月 memo
 師走の月 平成19年12月
 今年は東国原知事誕生に始まり、鳥インフルエンザ発生、裏金問題、台風4号被災、食品産地偽装など慌ただしい事が多かったが、後残り1ヶ月。また、心身共に歳による変化を痛感した年でもありました。
 今年1年、色々な方にお世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いします・・・・・。
ryokou-071201.html へのリンク
sanpo-071209.html へのリンク
sanpo-071215.html へのリンク

◇ブルー・インパルス

◇水辺のコンサート
 速秋、紅葉がかけ足で降りてきた 平成19年11月
 紅葉の声を聞き、久し振りに県外の久住三俣山の大鍋行きを計画、長者原−スガモ越え−三俣山−雨ヶ越え−長者原の一周コースを回ってきました。
 長崎2回目登山では、長崎市内で最高峰の八郎岳(589m)を選び単独登山、頂上まで展望が全く無いことが、山頂でのすばらしいパノラマ展望で汗を拭くことを忘れるほどでした。
sanpo-071103.html へのリンク
sanpo-071123.html へのリンク

◇三俣山 大鍋の底

◇三連水車

◇長崎 八郎岳からのパノラマ展望 
 残暑、10月の季節は秋なのか? 平成19年10月
 五十肩の痛みも、一段落したようでリハビリ山歩を再開することとした。
 甑岳ファミリー登山を計画したり、研修会ついでに五ヶ瀬町、諸塚町の三山(鏡山・桝形山・諸塚山)を登るなど、夏に行けなかった分を取り戻そうとして焦っているようでもあった。
ryokou-071006.html へのリンク
sanpo-071013.html へのリンク
sanpo-071020.html へのリンク

◇黒酢の壺畑

◇甑岳のミニ火口湖

◇五ヶ瀬町 桝形山からの360度パノラマ展望 阿蘇・久住・祖母・傾山〜

◇キバナノホトトギス
 五十肩のリハビリ体操を 平成19年9月
 「五十肩は激しい痛みを抑えることから始まり、次に、肩関節を動かす体操を続けることが必要です。炎症がおさまる過程で癒着が起こり、腕が動かせなくなるので、早期から体操で運動制限を軽くすることができます。おさまるまで半〜1年間、辛抱強く体操を続けましょう。」とは、ネット検索のコメント。
 自分としてはインナーマッスルとアウターマッスルのアンバランスで腕・肩がスムーズに回らないような感じであり、気長にリハビリ体操を続けることとした。
ryokou-070915.html へのリンク
sanpo-070923.html へのリンク
sanpo-070930.html へのリンク


◇ツルニンジン
◇オオマルバノテンニンソウ(トサノミカエリソウ)
 季節は真夏、肩痛はまだまだ・・・ 平成19年8月
<五十肩:肩関節は他関節にくらべ構成やメカニクスが複雑で、整形外科でも正確な病態は特定されてなく、「肩関節周囲炎」という包括的用語が使用されている。「肩関節周囲炎」は、「五十肩」と同義語として用いることもあれば、五十肩を含むカテゴリー分類名とするなど、いまだ曖昧な疾患である>???
 8月になって、痛みのピークは過ぎたようであるが完治はまだまだ無理は禁物。そこでリハビリに・・・

◇じっと静かに、ガマン

◇今年も朝顔の季節が
 季節は夏、肩痛でも寝不足に・・・ 平成19年7月
 五十肩の言葉、自分には無縁だろうと思っていたその五十肩に5月連休頃からなったようである。5月は日々に肩が痛くなってきたがすぐに治してやると意気込み、6月にはもうすぐ治るだろうと思い込み。 7月、さすがに3ヶ月も続き、それも一晩に数回も寝返りで目が覚める程に痛くなるとは、思ってもいなかった。それでもオオヤマレンゲを見たくて山へ・・・
ryokou-070701.html へのリンク

◇オオヤマレンゲ

◇台風過の夕焼け
 梅雨の季節は 平成19年6月
 梅雨の季節が到来した、気象庁が「梅雨入りした」と言うと雨は降らず、「梅雨明けした」と言うと集中豪雨が降る。今年の災害はもうご勘弁願いたい。
 ある週末にまっちゃんから双石山案内登山のリクエストがあった、次の日は親父山・障子岳登山を予定していたので連ちゃん登山となった・・・。
sanpo-070609.html へのリンク
sanpo-070610.html へのリンク
sanpo-070624.html へのリンク

◇加江田渓谷

◇祖母山を望む
 5月の連休には 平成19年5月 22800
 今年の連休はどこか遠くに・・・・と思いつつ、今年も九州内の雲仙の普賢岳を登ることにした。朝3時半に出発する、遊ぶときの早起きは苦にならないがいつも後で堪える。普賢岳を身近に見、山は生きていることを実感する。連休後は市町村を巡回したが、平成17年災害の復旧工事はまだまだの状態で、特に山間部災害はひどい、これも山が生きていることを実感する。
 5月27日の最高気温で日中は35℃を越えた、これも異常気象なのか・・・
 横浜のYoからのメールに添付ファイルが@東京の某工事現場からの風景とAハイキングした箱根金時山からの富士山の写真が・・・・
sanpo-070503.html へのリンク
sanpo-070519.html へのリンク

◇普賢岳と平成新山

◇花のトンネル

(寄稿)東京風景

(寄稿)金時山から富士山を
 4月の花見は 平成19年4月 22300
 平成19年度の開始、新規一転の年度としたい
今年度の目標は、霧島山麓を一周とするか
今月は、花見(桜見)を充分楽しませて頂いた
ryokou-070331.html へのリンク
sanpo-070414.html へのリンク

sanpo-070421.html へのリンク


◇観音池公園

◇小岩井一本桜(寄稿)
 3月はサル 平成19年3月 21800
 三月はサル(去る)月と言うけど、毎年そう思う。2月の暖冬から3月は一転寒波で雪山に、そして転勤の時期でもある。チャリンコ仲間のTAが今回異動で千葉に引っ越しとなり、思い出(お別れ)登山の霧島縦走を計画したが、突然の寒波で初の雪山登山となった。そして、スパッツやアイゼン装着の練習を兼ねた程良い快晴での雪山縦走を無事終了した。次の再会を楽しみに・・・。
ryokou-070310.html へのリンク
sanpo-070318.html へのリンク
sanpo-070321.html へのリンク
ryokou-070331.html へのリンク

□浜辺をサイクリング

□雪のお別れ登山
 2月はニゲル 平成19年2月 21300
 今冬は記録的な暖冬(気象庁発表「今冬(2006年12月〜2007年2月)の日本の平均気温は、統計を開始した1899年以降で、第1位タイ(これまでの第1位は1949年)の高い記録となりました。」)
 そのため、山に雪が少なく各地のスキー場も苦労しているとか。やっと山に雪が降ったと聞きえびの高原で雪景色を楽しんできました。
 花切山に単独登山、爪が伸びていて下山時に生爪し反省。式部岳の山開に参加、120名もの参加者でにぎわい、地元の歓迎に感謝した一日でした。
 東知事のマスコミ人気が続いている。昨年のピンチから今年のチャンスへ、宮崎に活かす時は今。
sanpo-070203.html へのリンク
sanpo-070212.html へのリンク
sanpo-070218.html へのリンク
ryokou-070222.html へのリンク

□えびの高原雪景色
上:式部岳山開き
下:東国原知事・王監督


明けましておめでとうございます 平成19年1月 20900
  明けましておめでとうございます。
       今年もよろしくお願いします

 知事選挙で始まった今年の正月。この慌しさは昨年から続いているが、東国原県政のスタート早々からは東風のマスコミ報道、そして日向、新富で鳥インフルエンザ問題など・・・今年も当分は、宮崎発の全国ニュースが続きそうである。
sanpo-070114.html へのリンク

◇大幡前山の膳棚
◇長野からの便り(寄稿)
今年も慌ただしい師走 平成18年12月 20400
 師走の声と共に寒波到来したが、先月からの疑惑問題で捜査、知事問責決議、不信任可決、知事辞職、逮捕・・・と展開が慌ただしくなっている。そして、ついに来年正月21日は知事選挙。
 来年こそは、きっとよい年になるだろうし、またそうしたいと思う・・・忘年会も無いのに、今年はなにかと慌しい師走の季節である。
sanpo-061203.html へのリンク
sanpo-061210.html へのリンク

    □ヤッコソウ

    □高千穂峰
紅葉染まる 平成18年11月 20000
 このまま暖冬かなと思わせるほどの晴天が続いた後に急に寒くなり、紅葉は例年程に鮮やかでは無かった。晴天続きの前半は、近郊・日南海岸サイクリング、霧島横断一周、東北の秋旅と忙しかったが、社会では○○疑惑があちこちで騒がれ始め、騒々しく、真実へのいらだちと割り切れなさが残っている。
ryokou-061104.html へのリンク
sanpo-061111.html へのリンク
ryokou-061117.html へのリンク

□日南海岸

□東北の秋
 秋の深まる 平成18年10月 19700
 秋も深まり、朝夕涼しく過ごしやすい季節となってきましね。秋と言えば文化、そして紅葉の季節などなど。
 そこで毎週の様に今日は観月会で霧島山麓の御池キャンプ場へ、明日は卒業○○年振り同窓会に鹿児島へ・・・コンサートと息子再会の東京へ・音楽鑑賞ツアーで仲間と北九州へ・実践ロッククライミング初トライで比叡山へ・ウオーキングサイクリングで近くの公園へ・・・と出掛けることの多い月でした。
 ま〜、年を取っても心身ともに動ける健康は、何事にも挑戦の(若い)気持ちを持つことがその秘訣なのでしょうが、単純でも難しい課題です。 
ryokou-061001.html へのリンク

ryokou-061007.html へのリンク
ryokou-061014.html へのリンク
ryokou-061022.html へのリンク
sanpo-061022.html へのリンク

□霧島御池での朝日

□代々木 体育館

□九州国立博物館

□実践クライミング初トライ
 秋の台風 平成18年9月 19400
 台風13号の到来し、我が家の庭で一番高い木に成長していたアカシアの木が高さ1Mのところでポッキリと折れたのは、午後2時頃。
 ちょうどそのころに、延岡南駅の北側で特急列車が竜巻により脱線したようである。緑が丘地区の海岸で台風により発生したこの竜巻は、出北地区を縦断し新天街地区まで一気に駆け抜けたようで、その傷跡はいたるところ生々しいものでした。
sanpo-060910.html へのリンク
sanpo-060930.html へのリンク

□竜巻の傷跡

□大浪池を回遊
 真夏の旅 平成18年8月 19200
  残暑お見舞い申し上げます
 TOは真夏の台湾に演奏旅行(実態はグループツアーの旅?)にいそいそ出かけたのですが、結果はもちろん・残念ながら?△賞。ところが、グループのS先生がなんとオリジナル部門で最優秀賞を受賞したのでした。本当に嬉しいことで、これからの活躍が楽しみになってきましたね。
 NOは、久し振りの大阪行で、4年振りにOK君に再会・・・・もちろん近場の居酒屋で・・・タイムスリップした話と酒に乾杯。
 今年も本格的な台風シーズン到来ですが、早速の迷走台風10号にはのろのろスピードで降雨量が多く困ったものです。
ryokou-060804.html へのリンク
ryokou-060807.html へのリンク
sanpo-060818.html へのリンク
sanpo-060827.html へのリンク
ryokou-060830.html へのリンク

□大阪の某居酒屋
□台湾風景 忠烈祠

□AYの初トライ
 梅雨明け真夏に 平成18年7月 18800
 暑中お見舞い申し上げます
「九州南部は梅雨明けしたとみられます」と鹿児島気象台が出したのは、平成18年7月26日午前10時ころ、今年の梅雨入りは5月26日で、明けたのは7月26日。2ヶ月間の長い梅雨であった。梅雨明けの平均は7月13日であるので、例年より13日(約2週間)遅い、梅雨明けとなった。その分降雨の量は記録的で、宮崎1087ミリ(平年695ミリ)であった。
 梅雨が明けると、真夏の太陽が待っている。サンサンと降り注ぐ太陽の光線、その焼き付くような光線から逃れるように、街の人々は歩いている。
 そんなある休日、久し振りにサイクリングに・・・・。ryokou-060709.html へのリンク
ryokou-060715.html へのリンク
ryokou-060730.html へのリンク
 梅雨の季節が来た 平成18年6月 18400
 宮崎の夏は近い、春に続く梅雨で日中の気温は一気に30℃を超え、蒸し暑い日々が続いている。
 今年も、オオヤマレンゲに会いに、えびの高原まで2度も行って来ました。
sanpo-060603.html へのリンク
sanpo-060611.html へのリンク
 五月の病とは 平成18年5月 17900
 花の季節、山にも花が咲き始めました。連休初めの夏木山ではシャクナゲ、ミツバツツジ、アケボノツツジを同時に楽しむことが出来ましたが、これからの季節はどの山でも、長かった今年の冬を忘れたいかのように色々な花が咲き始めてきます。
 春の大型連休に入り、山、旅行、昼寝など思いっきり普段出来ないことをやってみたい・・・・霧島縦走一周にトライ・・・しかし、すぐに過ぎ去った連休でした。
 迷惑メールは困ったものです。メールチェックプログラムソフトを設定して環境改善しましたが、便利なインターネットの世界に、それを悪用するとは困ったものです。そして、今年は梅雨前に、台風1号がやってきました。もう台風災害は勘弁してほしい、、、、
sanpo-060504.html へのリンク
sanpo-060521.html へのリンク
sanpo-060528.html へのリンク

◇霧島山縦走一周 ライブカメラに写ったぞ!
  新生活のスタート 平成18年4月 17300
 新年度を迎えたというのに、身体の調子はすぐれず気分も今ひとつ乗ってこない、3月以前のままの状態が続いているようである。自然の猛威と改革(変革)の波に巻き込まれた平成17年度、改革が必ずしも改良かつ改正ではないこのと疑問に終始したことに対し、気持ちの切り替えが必要であるのに・・・
 
 息子達が、新生活のスタートを始めた。新しい職場に、新しい居住地に、新しい学生生活にとそれぞれの人生路を進み始めた。これからどんな路になるのか知ることも出来ないが、きっとマイウエイを見つけてくれるであろうし、それを楽しみとしたい。
 
 気分転換にと山歩きを再開したいが、気分が乗らず、4月後半にやっと決行する。次回は山歩き100回目の区切りと思っていたので、霧島山の半縦走一周を計画・・・パノラマ撮影に良日となって・・・。
 今度は、完全縦走一周を・・・・
ryokou-060401.html へのリンク
sanpo-060416.html へのリンク
sanpo-060429.html へのリンク


◇夏木山より大崩山を望む

◇アケボノツツジ

◇高千穂峰
  新生活に希望を託して 平成18年3月 16700
 情報時代の世の中、インターネットが情報の概念・根底を全く変え、個人でも世界に発信・受信出来るようになってきた。居ながらにして、世界の情報を莫大な量で得ることが出来る。これまで個人への情報を誘導してきた新聞メデイアは、今後若者達にどのようにとらえられていくのであろうか。インターネットの便利さ故に、逆に莫大な情報量の中から真偽を見極める力が真に必要となってきている。
 このホームページ「南風」の楽書帳(掲示板)に、無関係な困った落書きが多くなってきたので、ここらでちょっと一休みいたします。丸1日の迷惑書き込み時間を集計してみると、24時間の全時間帯で送信されています、おそらく自動検索プログラムと自動送信プログラムを作成悪用したものなのでしょうが・・・これも、便利なネット時代の弊害なのでしょうか・・・本当に困ったものです。
 時代の流れに付いていけないものは、無用のモノなのであろうか、公正=公平=適正でないことの矛盾とそのもどかしさを切実に感じるこの頃です。
 春は、それぞれに新しい人生のスタート(新入社員、新職場、新入生、新天地、新居などなど)を迎える季節ですので、新春と言うのでしょう。新冬、新夏とは言わないし・・・・・。
ryokou-060310.html へのリンク

□長崎

□陽光桜
 新スタートに波乱はつきもの 平成18年2月 16300
 新しいことにチャレンジするとき、新制度へ移行するとき、新入社員になるとき、新1年生にと、それぞれに波乱を含み、問題を抱えている、それでも皆船出していく。社会の流れ、いや「時」と言う絶対的・不可逆的な流れに飲み込まれながら、このことに立ち向かう個人の無力さは何なのだろうか・・・、それとも、この流れを糧に生きているのだろうか。
sanpo-060205.html へのリンク
sanpo-060211.html へのリンク
ryokou-060203.html へのリンク

□日本アルプス

□韓国岳
 新たなるスタートに 平成18年1月 15600
 新春 明けましておめでとうございます。
 昨年は台風・制度改革など波乱の年でした。今年の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
 今年の冬は、例年になく寒い。暖冬だ々との予想をはずして、九州山脈の山々には雪が降り積もり、白い帽子をした日々が続いている。この分だと当分雪で遊べそう・・・・・・・・。
sanpo-060108.html へのリンク
sanpo-060115.html へのリンク

□凍った落水の滝

□今年は我が輩の年

□初の雪景色の庭
  寒波で雪降る九州   平成17年12月 15100
 寒波で南国九州にも全域に雪が降り、宮崎で12月に雪が降るのは60年振りとのことである。
 気象情報に気を付けながら、休日早速、韓国岳に登ると、そこは別世界の雪景色であった。
 年々、1年という時間が早く感じられる。
時は流れ、時代はその時の社会を反映し変化して行く、その変化(方向)は正しいのかどうかは誰もわからず、その流れに逆らいもがいてみても、結局は流れの中での反抗にしかならないように感じられる、その評価は歴史が下すのであろう。今年一年間はまさに台風や制度改革など想定外の結果に翻弄された年でした。来年はきっと・・・・・・・・・
sanpo-051210.html へのリンク
sanpo-051218.html へのリンク

 急に涼しくなった 今秋 平成17年11月 14600
 台風のその後、まだまだ全面復旧までに至らないが、街は少しばかり落ち着いて来たようである。9月の台風14号以降、もう一つ二つは上陸するのかなと思っていたが、もう11月、今年の台風は終了なのであろうか。それにしても、一つの台風で十分過ぎるほどの、災害を残してくれたものである。
 西都山岳会の案内葉書が来ていた。「林野庁による巨樹・巨木100選に選ばれた「コウヤマキ」を訪ねて・・・市民ハイキングの・・・森の巨人「コウヤマキ」に会おうよ〜」と 早速、会いに行って来ました。
sanpo-051112.html へのリンク
sanpo-051123.html へのリンク
sanpo-051127.html へのリンク

□森の巨人「コヤマキ」

□花園ラグビー予選

□天包山の落葉登山道

□甑岳にて
 台風14号 その後やっと一息 平成17年10月 14200
 台風14号が過ぎ去り、その後、復旧作業に取りかかるも災害復旧にはいろいろの障害が出てくるものですね。仮住戸の確保、住宅の消毒、ゴミの撤去、修繕材料の確保、住設備の発注、引越しの打合わせなどなど・・・・。
 神戸震災の復興順番は、先ず電気、通信、水道、ガス、建築へと進むとあったが、まさに今回も同様です。神戸では水道の復旧80日、宮崎では20日程でしたから、約1/4ペース。だと、完全復旧にはまだまだかかることが想定されます。
 一息つき、久し振りのサイクリングと輪行に挑戦?ミニサイクル輪行はするが、ロード自転車は何年振りだろうか? 電車の時刻表を確認しつつ、5分前に何とか準備出来たのでした。
sanpo-051022.html へのリンク
ryokou-051023.html へのリンク
ryokou-051030.html へのリンク

□双石山の奇岩

□北九州芸術劇場

□海岸道路の崩壊

□無人駅で輪行開始
 台風14号に振り回された日々 平成17年9月 13700
 実りの秋、夏の暑さから解放されやっと涼しくなるのかなと思っていた矢先、6日に台風14号がやって来た。いつもの台風と違って、この台風の目は異常に大きく勢力も衰えないままに、それも大雨を含んだ渦巻き状の雲を従え、ゆっくりとゆっくりと九州西部を北上してきている。
 職場で泊まり込みの体制となったが、インターネットでリアルタイムにわかる、県内の降雨量と河川の水位に今までにない危機感を覚え仮眠も出来ない。こんな時、河川担当はどんな気持ちでいるのだろうか・・・・。
 翌日、台風が過ぎてからが大忙し、被害調査、補修工事、浸水対応と息つく暇もないままに月末になっている。今後、復旧するのにどれくらいかかるのだろうか、年内にはメドをつけたいと思っているのだが、過去の事例によると、似ろ留と。
<台風14号について>
sanpo-050918.html へのリンク

□台風14号驚異の雨量

□床上浸水市内2000戸

□ペットボトルが真横に

□道路脇はゴミの山
 夏 平成17年8月 13300
 夏の小旅行で岡山へ行くこととなった、大阪経由で岡山そして、福岡経由で帰る、西日本のミニ旅。
 夏の暑さと仕事で、山歩の記もページが進まず今年の目標達成も危うくなってきた、最後にペースアップ出来るのだろうか。
 今まで台風も少なくほっとしている、台風の来ない年であってほしいと思うのだが、そうも行くまい。
ryokou-050813.html へのリンク

□サギソウ

□撮った写真が雑誌に
 応援に燃えた夏 平成17年7月 12900
 今夏はラグビーや高校野球の応援で顔が真っ黒になっている。また、お笑い甲子園(県予選)にも行ったが、高校生達が打ち込む姿は羨ましくもあり、ついつい真夏の応援に出かけていく。
 テレビで甲子園風景が映し出されている、つい先日までは、応援高校が県内決勝戦まで勝ち残り、「もしかしたら甲子園に応援に行けるかも」と思っていたのに・・・もう少しのところで。残念!
ryokou-050703.html へのリンク
ryokou-050723.html へのリンク
ryokou-050726.html へのリンク

□ハッチョウトンボ



□高校野球応援団


 梅雨短く、夏近し 平成17年6月 12500
 今年の梅雨は空梅雨で、各地で水不足が心配されているようである。日中の気温は一気に30℃を超え、朝夕も蒸し暑い日々が続き、本格的なビアガーデンの季節となってきましたね。
 今年も、オオヤマレンゲに会いに、雨の中、えびの高原まで行って来ましたが、霧と雨の中、傘をさしての撮影は思ったよりも条件が厳しく、よく写っていたのはほんの数枚のみ。また、来年挑戦を。sanpo-050611.html へのリンク

□オオヤマレンゲ

□ベニドウダン
 春短く、夏近し 平成17年5月 12100
 春の雨なのに、夏の夕立のように叩きつける程強く、雷を伴って降ってくる、このまま梅雨に突入するのかと思わせる。
 今年は、10日間の大型連休であったが、勤めで休みもままならず、連休の雰囲気に浸ることもなく、なんとなくの日々が過ぎている。
sanpo-050504.html へのリンク
ryokou-050503.html へのリンク
ryokou-050513.html へのリンク


□薩摩川内市 丸山

□敵陣突破にトライ・・・
 春来桜咲 平成17年4月 11700
 春が来ると、桜が咲く。こんな自然なことが、今年も目の前に展開されているこの現実は、本当に自然なことなのだろうか。
 自然とはなに、この自然の中に、どうすれば自然な生き方となるのでしょうか?

 宮崎の春は本当に早く通り過ぎていく、3月の心地よい日だまりのなかから、野山にいっせいに花が咲き、気候は夏に向かって一直線。
 今年の4月末の最高気温は31.7℃にもなり、夏はもうすぐと感じさせる程の気候の変化であった。
ryokou-050402.html へのリンク
ryokou-050409.html へのリンク
ryokou-050410.html へのリンク
sanpo-040110.html へのリンク


○ジムニー

○川内総合運動公園

○高鍋城址の桜

○アケボノツツジ
 もうすぐ春来 平成17年3月 11400
 3月というのに、由布岳には雪が積もっていた、今日が休みなら、早速山に登ったのにと、出張ではあったが仕事のあることを恨んでしまった。
 年度末はいつもの通り、人事異動で慌ただしさの月、そしてそのことがうそのように4月を迎えている
ryokou-050304.html へのリンク
ryokou-050306.html へのリンク


○白由布岳

○有楽椿まつり
 渓谷と椿山の散策 平成17年2月 11000
 吹く風も冷たく、外出がついついおっくうになっていませんか、山ではもうすぐ椿の咲く時期になってきました。宮崎市南部の椿山森林公園では、椿750種、48000本もあり、双石山を望む森林景色も見ることができます。今月は、丸野駐車場から加江田渓谷を楽しみながら、椿山までの約10Km・4時間の散策コースを計画しました・・・・・・・・。
sanpo-050206.html へのリンク
sanpo-050211.html へのリンク
sanpo-050220.html へのリンク


○渓谷と椿山の散策

○往路はチャリ利用
 謹賀新年 今年もよろしく 平成17年1月 10600
 謹賀新年 昨年は台風・地震と忙しい年でした。今年の皆様の健康と多幸をお祈りします。
 今年こそは、年の暮れに「この1年、何をしたのかな?」と思わないようにしたいものです。
ryokou-050108.html へのリンク
sanpo-050110.html へのリンク
sanpo-050115.html へのリンク
sanpo-050129.html へのリンク


○鵜戸神宮

○えびの高原 雪と鹿
PC=GORONYANのシステム復活 平成16年12月 カウンター再スタート 10000
 やっとシステムが、復活しましたが前の状態に完治するのに、暇を見つけてのリハビリは、昔入力したソフトのCDを探し出すなど大変でした。
 便利なものほど、ちょっとしたことに弱く、またシステムの複雑なもの程その復帰に時間がかかるもので、今の電子情報化されたグローバルな現代社会のシステムダウンを想像するだけでも恐ろしいと思いませんか。

 キトラ古墳の壁画には、玄武(北側壁面)、青龍(東)、朱雀(南)、白虎(西)が描かれていると聞いたことがある、以前方位についてコメントしたが、この話も興味があり、時間があれば調べてみたいと思っています。

 携帯電話のカメラを使っての投稿写真です。

 子犬の「空」は、もう6.6sになり、ヤンチャナしぐさが出てきました。近所迷惑を考えるとシツケをしなければと思っていますが、シツケする飼い主のシツケ方の勉強の方が大変です。
ryokou-041211.html へのリンク
sanpo-041226.html へのリンク

○岩手山 その1

○岩手山 その2

○盛岡市 石割桜

○宮崎市 イルミネーション
PC=GORONYANのシステムダウン 平成16年11月 カウンター?7300
 PC=GORONYAN の ウイルスソフト更新のためPC容量をチェックし、Cドライブの容量残は500MBを切っていた(やばい)ので、ハードデイスクの余分なところの削除作業を行い、2005ウイルスソフトの更新を行った。ところが、その更新途中にフリーズし、システムダウン、ウインドーズも動かない・・・・困った。
 そしてついにGORONYANはサポートセンターに初入院のお世話になった。今年は、5個の台風に振りまわされるなどなどついていない。
 しかし 風(子猫)2.2Kg 空(子犬)5.6Kg は順調にますます大きく育っています。以前の量では、えさが足りなくなってきました。
 今月は、なぜかNO/TOとも県外行が多く、落ち着かない月でしたが、それなりに収穫もあったようです。
 ryokou-041102.html へのリンク
 sanpo-041106.html へのリンク
 ryokou-041106.html へのリンク
 
sanpo-041107.html へのリンク
 ryokou-041118.html へのリンク
 ryokou-041119.html へのリンク


○京都

○空
台風に振り回された 平成16年10月 6600
 今年は台風の当たり年なのでしょうか。台風16号・18号・21号・22号・23号・・・・・と1週間おきに九州に到来し、8月末から10月までの2ヶ月間はその対策と後始末に休む暇もありませんでした。おかげでHPの更新も一休み状態。
 猫の風は、今までの猫に比べすばしっこく身軽で毎日々梁まで駆け上っています。一方犬の空は3ヶ月で4Kgとなり、ワクチンを打ちました。少しずつシツケを覚えさせようと訓練しています。先ずはお座りから。
 昨年10月に宮崎県で企画運営した全国大会が、今年は和歌山県で開催され参加してきましたが、運営する立場と違って参加する立場はなんと気楽で、自由なのでしょうか。研修と観光と懇親に・・・した。
sanpo-041002.html へのリンク
sanpo-041017.html へのリンク
ryokou-041021.html へのリンク
sanpo-041024.html へのリンク

○台風一過の空


○未来の大工?


○加江田渓谷


○和歌山城

子犬猫の運動会 平成16年9月 5900
 台風16号も去り、一段落していたところ、今度は子犬が我が家にやって来ました。シバの雌犬です(1.5ヶ月現在2.0Kg)。ご近所で子犬が4匹生まれたので、里親を捜していたのですが・・・・結局は引き取ることになりました。またまた、ミニ台風が来たように、家の中はうるさくなってきました。毎日が子犬と子猫の運動会です。
 名前の候補は、セピア・そら・コロクなど・・・あったのですが、空「くう」となりました。先輩猫の風「ふう」と同様よろしくお願いします。犬肥える秋、生後2ヶ月ですが、食欲旺盛で最近ますます太ってきました。 

○生後1.5月

○9月末現在の「くう」
 体重は約3Kg

○友犬シーズ「りゅう」


○友犬シーズ「むく」


○お姉さん猫「ふう」

ひまわり 平成16年8月 5300
 今年のひまわりは、台風に直撃されず、強風にも吹かれず、すくすく育っているので、垂直にのび姿形がきれいである。蜂のとまったシャッターチャンスで撮りましたが、近寄りがたくやっと写しましたね。
 10日早朝、「みやざき百山」で宮日出版文化賞を受賞された日本山岳会宮崎支部長の大谷優先生が亡くなられた。かつて職場・趣味が一緒だったこともあり、教えていただいたことも多く・・・ご冥福を祈る。
 今夏、我が家の庭のイチョウは、木元の花壇から突然と芽が出た某ツル花にからみつかれ、その花の添え木状態です。その実は気になるカボチャでした。
30日に九州鹿児島に上陸した 台風16号は 近年になく風雨が強く被害も多く その後の後片づけに 曜日を忘れる程でしたが やっと一息つくことが出来るようになってきたところです。
暴風圏入の時は約985hpaで風速25m、970hpaの時は約35mでした。その時のデーターは・・・次に
 参考<16・18号台風の記録>

真夏風 平成16年7月 4700
 梅雨も台風とともに過ぎ去り、真夏が一気にやってきました。毎日30度を超す真夏日が続き,夕方には一雨がほしくなります。
仕事も何やかやとややこしく、あわただしい日々を過ごすことが多くなってきましたので、酒を片手に、健康に気を付けましょう。
 月末に、TU獣医さんの紹介で、捨て猫を引き取ることにしました、チョット(1.2kg)痩せてはいますが、次第に元気になってきました。



花の探索 平成16年6月 4300
 えびの高原にオオヤマレンゲが咲いていると聞き、梅雨の中、ドライブを兼ねて花の探索に。何人かの人に聞き、やっと探し当てたその花は、雨の中に、可憐に咲いていました。見逃しそうな:そんな花でした。
 今年の梅雨は、「え・もう」・「またか」と思う程、初夏台風が多く到来したので、いつもの梅雨らしくない梅雨でしたね。
 台風はかすめはしましたが、大きな被害もなくほっとしています。



春風うらら −3 平成16年5月 3900
 5月の連休は、人混みを避けて山の民宿に行って来ましたが、その民宿には、そんな人が8名、皆登山姿でしたね。
 ミヤマキリシマを見たく、大幡山に登ること3時間、途中大幡池の湖畔を通り、そしてミヤマキリシマの出会いで疲れを忘れた。
 梅雨に入り、毎日が蒸し暑く、出歩くことがおっくうに思われるこの頃です。



春風うらら −2 平成16年4月 3500
調べてみました(その2)
 日本語のルーツは沖縄とアイヌにありとのアドバイスを受け、沖縄言語を調べてみました。

沖縄言語では「沖縄言語研究センター調べによると」 
 南 :ベー、フェー:関連標準語 かぜ(風)、はい(灰)、はい(肺)、はえ(蝿)、みなみ(南)
 南風:べーハヂ
     カーチーベー(夏の南風)、クルベー(梅雨の南風)、シラベー(梅雨明けの南風)
 北 :ニシー
 北風:ニシーハヂ、ニシーブち,  ラリゲンニシ(春の北風)、ミーニシ(初秋の北風)
 東 :あガーリ
 東風:あガーリハヂ、あガーリブち、クチ(首里、那覇方言)
 西 :いリー
 西風:いリハヂ、ウテイブチ
 風 :ハヂー

 とあり、同じ方向の風でも季節により使い分けている場合もあるようですね。そのときの風は単に方向だけでなく、季節を運ぶもの(に運ばれるもの)であり、方位(方向)と季節(大きさ)とのベクトルなのでしょう。 ですから、春風や夏風に該当することばはありませんでした。春風には方向がないので、ベクトルにならないのでしょう=すなわち漢字文字で作られた言葉といえます。 

 当然我が国は、はなしことばが先に完成し、その後の漢字文化により文字を導入してきたのですから、ことばを漢字に頼るのは間違いでしょうが。しかし、文字と違って、ことばは変化しかつ当時の実音が残っていないものですから・・・、私も北風・西風を 単に今の音声で言う「きた」・「にし」とは思っていません。
 
ところで、憶測ですが
南風を「はえ」と言うのは、沖縄言語の「フェー」が由来なのでしょう・・・・か?
「こち(東風)」ということばは 「クチ」が由来なのでしょう・・・・・・・・・・・・か?
また、西表島を「いりおもてじま」というので、西は「イリ」なのでしょう・・・か?
とすると、北は「ニシ」なのでしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・か?

当時(約1700年前)の本当の「キタ」・「ニシ」などのことばを聞いてみたいものですね・・・・・・。

  
春うらら
平成16年3月 3200
3月の楽書板に
「大和言葉では南風は「ハエ」と言います。東風は「コチ」といいますね。日本語のルーツを考えると興味しんしんでありまして・・・。北風、西風はなんというのでしょう。」
と、書き込みがあった。

 「南風」とつけたのは、北にいる知人等に、南国の風便りの意味を込めてつけたのでしたが、いざ「南風」そのものについての吟味は・・・・?であった。反省・・・・・・

そこで、調べてみました
(1)広辞苑 岩波書店
南 :@位置日の出る方に向かって右の方向。みんなみ。
     →かげとも(影面):日影すなわち太陽に向かう方。南の面。南方。
    A南風                 
南風:南から吹いてくる風。みなみ<季・夏>   
はえ:南風(主に中国・四国・九州地方で)みなみかぜ。おだやかな順風。<季・夏>
北風:北方から吹いてくる風。きた。<季・冬>
東風:東から吹いてくる風。こち。ひがし。 
こち:東風。「ち」は風の意。春に東方から吹いてくる風。ひがしかぜ。春風。こちか    ぜ。<季・春> 
西 :「し」は風の意か。日の入る方角。西風の略。

(2)漢和中辞典 角川書店
風:フウ、かぜ:風は農耕にとって重要な役目をするので、古代には神聖な鳥の形   で考えたが、のちには鳳とは区別されて、風の字ができた。虫を音符とするのは、風が吹いて、生物(虫)を動かすからであるという。また、風は形がなく、広くゆきわたるので、抽象的なありさまを意味することになった。

(3)古語林 大修館書店
みなみ:南:「みんなみ」とも。
きた :北:方角のひとつ。北風。
ひがし:東:ひむがし。古くは「ひむかし」とも。「日向かし」の意。「し」は方角を示す語
       「ひむかし」→「ひむがし」→「ひんがし」→「ひがし」に変化した。
こち :東風:東から吹いてくる風。春の東の風。
にし :西:方角のひとつ。西風。

と調べてみるとおもしろく、私の仮説では、北風は「キタ」、西風は「ニシ」と呼ばれていたのではないでしょうか。

今年の我が家の桜は 3月19日に開花しました
 私の予想より、1日遅いですが、いつもより早いみたいです。
  東風(こち)が吹くと、満開になるでしょう。


今月末に愛犬(シロ14歳)が亡くなり、猫(タロ雄)も先月から家出をし寂しくなった。

暖冬 平成16年2月 2800
 例年はこの時期 山頂は雪なのだが 今年は暖かい
  今年から ダイエーキャンプが増え これで 6プロ野球団が県内にキャンプしている
   それで、一段と県外からの 見学者・来場者が増えたようである

 雪の降らない県として 沖縄県と宮崎県と高知県が有名であり
  そこに 今後の 観光活路を見出すことができそうである
   特に今月はこのことが 話題になった月でもあった
 
 オウムの判決が出ました
  歴史の一コマを見る思いと 7年もかかった判決にも 時の流れの速さを感じます

    
 オリンピックイヤー 平成16年1月 2600
 今年はオリンピックイヤー マラソン選考を兼ねた大会が続いています
  寒くなり 頭痛と寒気で風邪を引きそうになりましたが
   うわさの葛根湯を飲んで 早々に寝たら 2日ほどで良くなりました
    早めの対策で 効果があるみたいです

 雪山に行きたいと思っているのですが 時間がなく行けません
  2月には 行けるでしょうか きっと 行くでしょう

 正月に おめでたさを感じなくなってきました
  戦場の雰囲気が強い年だからでしょうか ジレンマを感じます 

師走の月 平成15年12月
 師走の名のごとく 仕事に追われる月でした
  今年こそは 走らない師になりたいと 毎年のように考えてはいるのですが
   なぜなのでしょう 

 今年 一年 公私共に忙しい年ではありました
  一つやり遂げた充実感 と 中途半端であった空しさの 混沌です
   来年は どの様な年になるのでしょうか

 
 全国大会を終えて 平成15年11月
 全国大会を終えて、今までの仕事の残務が大変
  しかし、大イベントの後のむなしさは何なのか
   何かが足りなし、そんな日が続いている。

 そんな毎日でも、時の流れる速さは同じ
  今年も、残す所、1ヶ月となり、毎年のように、反省の多い月でもある。
   南国宮崎でも、朝夕寒くなり、コタツを出しました。

全国大会の月 平成15年10月
 今月は3年越しに準備してきた、全国大会を開催実行する月である。
  この大会には、全国から、4000名以上の方が来られる大規模なもので、
   近づくにつれ、忙しく、あわただしく、スタッフも250名以上と増えてきた。
    
 大会当日の方がむしろ落ち着いていられ、120%の出来で無事終了。
  こんな経験は、生涯にまた経験出来るのであろうか、いい経験となった。
   そして、各ポジションで反省会(懇親会)の続く日・・・となっている。

虫の声は秋の音 平成15年9月
 今年の9月は、暑く日が続きましたが月末にやっと秋らしくなってきました
  虫の声が、秋の風情を感じさせます
   9月は、公私共に忙しい月でした、あっと過ぎた一月でしたね
    
 この分だと、来月はいよいよ全国大会開催のとき、
  今月以上に、短い月に感じられることでしょう
   食欲の秋? と ストレス肥り?が気になり始めました・・・・・・・?

暑中お見舞い申し上げます 平成15年8月
 長かった梅雨がやっと明けました
  これからが南国本番の夏です

 暑中お見舞い申し上げます
  夏バテしないように、
   冷房で夏風邪ひかないように気をつけてください

ぼちぼちと・・・・3 平成15年7月
 3年前の山歩の記録から、掲載UPの準備を始めました
  が、記録が十分でなく、思い出すのが大変です
   大変なことを、始めたものです
    ですから、ぼち〜ぼち〜と することにしました。
     
 もうすぐ、梅雨が明けそうです
  そして、真夏のあの太陽がサンサンと・・・・
   今年は、夏バテしないようにしましょう

ぼちぼちと・・・・2 平成15年6月
 HPをUPしたが、なかなか自分の気に入るようには出来ないものですね。
  あちこち、変更し、変更し・・・・・こんな形になってきました。
   そうこうしているうちに、カウンターと掲示板が欲しくなり、HP先輩のご協力により
    6月6日にカウンターをセット出来ました。
     これで、楽しみが出来ました。
      1日、2桁の来場者があります。嬉しいことです。
       掲示板の返信の仕事が増えました。大変なことです。
         どうなるのでしょう

ぼちぼちと・・・・ 平成15年5月
 やっと、暇になり、試行錯誤のHPトップを作成しました。
  ぼちぼちの手作りでUPしています。
 
 今年の5月は、雨が多いですね。特に土日は。
  それで、山歩に出かけることが少なくなりました。
   31日に台風が、日本に上陸しました。
    5月に上陸したのは観測史上4番目だそうです。
     これだと、梅雨に入るより、本格的な夏に直入しそうですね。        

GORONYAN「ごろにゃん」の紹介 平成15年4月
 ここで、ごろにゃんの紹介をします。

 ○名前  goronyan 「ごろにゃん」 : 名付け親は、飼い主の奥さんです。)
               (ゴロニャン  : PCgoronyan の飼い主さまです。)
 ○年齢  平成14年9月生(我家のPCの4代目)
 ○種別  SONYバイオノート
 ○性別  不詳(両性か?)
 ○体重  3.1キログラム
 ○大きさ A4サイズ(顔は15型)
 ○毛色  ダークグレー


 ○兄弟   長男 エプソンPCクラブ (PC CLUB EPSON PC-286C)
        次男 NEC98ノート
        三男 IBMノート(初代 goronyanです)
        四男 SONYバイオノート(2代目 goronyanです。)

 ○仲間  EPSONのプリンター (EPSON VP-1350)
       三菱のカラーデイスプレーモニター (MITSUBISHI XC−1498CU)  
        CANONのプリンター
        EPSONのスキャナー
        FUJIのデジカメ
        WACOMのマウス
        ONKYOのスピーカー

 
○同居人 犬
        猫
        チャボ
        メダカ  などなど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  これから、まだまだ兄弟・仲間を増やしていきたいと思っていますので、よろしく。

はじめに 平成15年3月
 4代目のPCのgoronyan ごろにゃんです。
  お立ち寄り、ありがとうございます。
   先代は平成11年にISDMネットにつながれていました。
    そして昨年秋からは私に交代して、今度はCATVネットにつながれています。
     そこで、今年はホームページ作成に取り組んでみようと思っています。
      見よう見まねのページ作成ですし、ひまの徒然にまかせ、
       マイペースでチャレンジです。
 
 冬が終わり、「南風」がふき始めました。
  もうすぐ新しい年度がスタートします。
   この南風のように自由にどこにでも飛んで行きたいものですね。

 南国からの「南風便り」をつれづれに綴っていきますので・・・・・・・・・。