宮崎県中学校体育連盟バレーボール競技専門部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Junior high school volleyball information on Miyazaki |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▶ トップ ▶更新情報 ▶ 年間行事 ▶ 各種大会 ▶ 登録 ▶ 専門部より ▶ お問合せ ▶ リンク |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
県専門部からのお知らせ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ユニフォーム規定について H25/5/23現在、ユニフォームの規定については、下記をダウンロードしてください。大会参加チームのユニフォーム規定 ![]() ユニフォームに関連した情報は、下記をクリックしてください。こちらも確認をお願いします。 リベロプレーヤの服装について ユニフォーム規定に関する確認事項 ユニフォーム規定については、しっかり守らないと、大会にその選手、チームが参加できないことになります。監督の先生方が熟知しておく事項です。よろしくお願いします。 ユニフォームの番号の高さ(中学校規定:全国版) 胸部 ⇒ 10~15cm 背部 ⇒ 15~20cm 字幅 ⇒ 2cm以上 ※ 参考までに、一般の6人制では、胸部が15cm以上、背部が20cm以上となっています。 ※ 新しく作る場合には、胸部15cm、背部20cmでつくることをお勧めします。 【 不明な点はこちらまで 】 県中体連競技専門部(生目中学校内) 委員長 黒木 和夫 (090-1877-5684) または、メールアドレス miyabare2010@yahoo.co.jp レセプション時のオーバーハンドパスにおけるダブルコンタクトについて H25/4/26標記ルールについて、今年度の国内大会から、レセプション時のオーバーパスでのレシーブにダブルコンタクト(ドリブル)が適用される見通しでしたが、 4/23にFIVBより導入を見送ると連絡がありました。 4/24にJVAも日本国内大会において、導入を見送ると決定しました。よって、レセプション時のダブルコンタクトについては、従来通りのルールということで確認をお願いします。 今年度の大会使用球について H25/4/17今年度の大会使用球についてお知らせします。
※ 上記使用球は、あくまでも上記大会での使用球になります。 宮崎県バレーボール協会倫理規定について H25/1/17
平成24年度長身者発掘育成合宿参加者について H25/1/3
大会使用球について(決定版) H24.10.04平成24年度宮崎県中学校秋季体育大会 男子:ミカサ 女子:モルテン平成24年度JA共済杯UMK中学校バレーボール選抜大会 男子:ミカサ 女子:モルテン 平成24年度アシックスカップ九州中学校バレーボール選抜優勝大会 男子:ミカサ 女子:モルテン 平成25年度宮崎県中学校総合体育大会 男子:ミカサ 女子:モルテン 平成25年度九州中学校体育大会 男子:ミカサ 女子:モルテン 平成25年度全国中学校体育大会 男子:モルテン 女子:ミカサ 以上になります。現行通りの使用球となりました。ただし、全国大会出場チームのみが、ボールチェンジになります。 大会使用球について H24.09.26
「いきいきわくわく運動部活動」運動部活動指導者研修について H24.07.19標記研修会が、8月22日(水)に県武道館で開催されます。学校の方に文書は届いていると思います。今回の講習は、県中体連専門部委員長の黒木(生目中学校)と高体連専門部の金丸先生(宮崎工業)で担当します。参加希望の方は、〆切間近のようです。7月26日(木)までに申込をお願いいたします。同一会場内で実施しますので、どちらも参加ができます。今回は、モデルチームを参考に研修を進めていく予定です。前回も多数の参加者がありました。今回も多くの先生方に参加していただき、よりよい研修にしたいと考えています。また、色々な悩みを抱えていらっしゃる先生方もいるかと思います。その悩みが少しでも解決できれば考えております。 学校に届いている文書を見ていただき、参加を検討してください。 不明な点は、生目中学校黒木までお願いいたします。(携帯 090-1877-5684) リベロプレーヤーの服装について H24.07.13日本中体連における『リベロプレーヤーシステム』についての付則 より抜粋。(2)リベロ・プレーヤーの服装に関して リベロプレーヤーは、チームの他の競技者と対照的な色のユニフォーム(ユニフォームのデザインは異なっていてよい)、または、ベスト(ゼッケンのようなもの:このベストは、高さ15cm以上の「L」の文字をつける)を着用しなければならない。また、リベロプレーヤーが2名いる場合は、他のチームメンバーと同様に、2名が異なった番号を付けるか、『ベスト』の色を変える必要がある。
ユニフォーム規定に関する確認事項 H.23.8.30上記の件につきまして、再度伝達を行ないます。以下の通り、県大会では取り扱いますので各チーム徹底をお願いします。
上記の3件について下記よりダウンロードできます。 いずれも、本県専門部としても準じるものとするので、熟知しておいてください。H23.3.30付の本ページ下方「各チームへのお知らせ!」と合わせてお知りおきください。 大会参加チームのユニフォーム規定 ![]() 日本中体連バレーボール競技部審判規則委員会の基本方針 ![]() 日本中体連バレーボール競技部における6人制ルールの取り扱いについて ![]() 各地区中体連バレーボール競技専門部及び審判責任者の方へ
宮崎県バレーボール協会では、各地区バレーボール審判員の技術向上と、交流等かねてレフリースクールの活動を行っています。このスクールは、主に高校の大会で審判を実践し、国際審判員、A級審判員の先生方からアドバイスを頂き、スキルアップを図る活動を行っています。現在、中学校所属のメンバーは3名スクールに参加していますが、 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright 2010 宮崎県中体連バレーボール競技専門部 All Right Reserved |