学校支援部会について
令和7年度事業内容のご紹介
地域教育に係る事業
ア 学校ボランティアへの支援事業
【魅力発信プランとの関連】
・基本目標
元気にあいさつするまち大宮
(地域・学校・家庭が協力し子どもから大人まで学び合うまち)
【目的】(期待される効果)
・地域の幼・保・小・中学校の授業や行事、子ども育成活動等の支援を行う
学校ボランティアを支援する。
【事業内容・手段】
・上記ボランティアを支援する為に、各学校にお茶を提供する。
・子どもたちとのふれあい活動の支援
【事業費】
・70,000円
イ あいさつ運動推進事業
【魅力発信プランとの関連】
・基本目標
元気にあいさつするまち大宮
(みんながあいさつし、みんなが友だちになるまち)
目指します。
【目的】(期待される効果)
・明るくふれあいのあるまちづくりを目指して、児童・生徒と地域住民との対話の拡大をねらいとする。
【事業内容・手段】
・「大宮の子どもを育てる5ヶ条」の5項「あいさつ運動」を推進する。
・「あいさつ看板」の点検・補修を行う。
【事業費】
・60,000円
ウ 「はたちの成人」に対するまちづくり啓発事業
【魅力発信プランとの関連】
・基本目標
元気にあいさつするまち大宮
(みんながあいさつし、みんなが友だちになるまち)
目指します。
【目的】(期待される効果)
・母校である大宮中学校(体育館)で行われる「はたちの集い」に出席した成人を
幼・小・中学生と共に地域住民で祝い、地域まちづくり活動の周知を図る。
【事業内容・手段】
・「はたちの成人」に対して、地域まちづくり活動への意識向上を図るため、アンケートを実施するとともに、
記念写真を贈呈する。
・実施時期:令和7年1月12日(日)
【事業費】
・380,000円
エ 時間を守る運動の推進事業
【魅力発信プランとの関連】
・基本目標
元気にあいさつするまち大宮
(子どもも大人も時間を守るまち)
【目的】(期待される効果)
・地域の目標「子どもも大人も時間を守るまち」の運動を推進する。
【事業内容・手段】
・地域の人々が集まる場所に、時計を設置する。
【事業費】
・100,000円
オ 学校と地域のリーダー育成事業
【魅力発信プランとの関連】
・基本目標
元気にあいさつするまち大宮
(地域・学校・家庭が協力し、子どもから大人まで学び合うまち)
【目的】(期待される効果)
・地域の歴史を知る講習会を開き、まちづくりの活動への理解を深め、参加を促す。
・養成講座や講演会などを通じて、地域に貢献していただける人材を広く育てる。
【事業内容・手段】
・学校の先生方、PTA、地域のリーダー等を対象に大宮地域の歴史探訪講習会を開催する。
・テーマに応じ部会員が養成講座や講演会への参加、或いは地域住民向けの講演会開催など
を計画・実施する。
【事業費】
・45,000円
令和7年度学校支援部会記録
- --ここにページに表示させたい文字--
- 防犯・防災部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 地域福祉部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 環境保全部会
- → 本年度の活動内容を見る
- スポーツ・健康部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 地域文化部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 学校支援部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 総務・広報部会
- → 本年度の活動内容を見る
大宮地域まちづくり推進委員会では、下記7つの部会を設置しています。