地域福祉部会について
令和7年度事業内容のご紹介
地域福祉に係る事業
ア 福祉講習会事業
【魅力発信プランとの関連】
・基本目標
子どもから高齢者まで安心して暮らせるまち大宮
(ともに支え合い、見守り合うまち)
子どもから高齢者、障がい者等地域で暮らすだれもが安心して生活が送れる
ようにともに支え合い、見守り合うまちを目指します。
【目的】(期待される効果)
・地域住民が共に助け合い、見守り合う思いやりのあるまちづくりを推進するとともに、
地域住民の福祉課題の解決に役立つ福祉講習会を開催する。
【事業内容・手段】
・開催時期:令和7年10月4日(土)を予定
・会 場:大宮地区交流センター 多目的ホール
・講演内容:地域福祉部で今後協議する。
・演 奏:大宮中吹奏楽部に依頼する予定
【事業費】
60,000円
イ 安心カード推進事業
【魅力発信プランとの関連】
・基本目標
子どもから高齢者まで安心して暮らせるまち大宮
(高齢者のネットワークを推進するまち)
高齢者が安心して自立した自立した生活、生きがいのある生活を送れるように情報を
を共有し、民生委員・児童委員や福祉協力員、その他いろいろな組織が連携して
高齢化に伴う課題に取り組みます。
【目的】(期待される効果)
・高齢社会の進行に伴い、一人暮らしの高齢者や老々介護の世帯が増加しており、
安心して暮らせるまちづくりを推進する為に、緊急時の対応を速やかに行える
ようにする。
【事業内容・手段】
・自治会の世帯にチラシを配布し広報する。
・「安心カードを掲載した「ぐるみん大宮」を配布する。
・住所、氏名、かかりつけ医、緊急時の連絡先等を記入できる「安心カード」及び
「携帯用安心カード」を一人暮らし高齢者や希望される方に配布する。
・民生委員・児童委員の方々には日々の家庭訪問時にカードの広報をしていただく。
【事業費】
40,000円
ウ 「ふれあい茶話会」支援事業
【魅力発信プランとの関連】
・基本目標
子どもから高齢者まで安心して暮らせるまち大宮
(高齢者のネットワークを推進するまち)
高齢者が安心して自立した自立した生活、生きがいのある生活を送れるように情報を
を共有し、民生委員・児童委員や福祉協力員、その他いろいろな組織が連携して
高齢化に伴う課題に取り組みます。
【目的】(期待される効果)
・閉じこもり孤立しがちな高齢者が気軽に集まり、仲間づくりを進めるための
グループの創設と継続的な支援をする。
【事業内容・手段】
・「ふれあい茶話会」の募集
会場:高齢者が歩いていくことができる程度の範囲で自治公民館、集会所、
個人住宅等を利用して開催する。
開催:年間を通じて、1カ月もしくは2カ月ごとに開催する。
内容:気軽なおしゃべりを中心とし、健康チェック、簡単なゲーム等を行う。
募集:1グループ
・ふれあい茶話会情報交換会
茶話会同士の情報交換会を開催するとともに、継続した活動の支援を行う目的で
令和7年5月8日(木)に情報交換会を予定。
【事業費】
・105,000円
令和7年度地域福祉部会議事録
- 第2回地域福祉部会報告
- 第1回地域福祉部会報告
- 防犯・防災部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 地域福祉部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 環境保全部会
- → 本年度の活動内容を見る
- スポーツ・健康部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 地域文化部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 学校支援部会
- → 本年度の活動内容を見る
- 総務・広報部会
- → 本年度の活動内容を見る
大宮地域まちづくり推進委員会では、下記7つの部会を設置しています。