HI POWER MONKEY Ⅱのヘッダー
トップ
メンテナンス
クラッチ切れない
ディスクブレーキがおかしい
キック、チェンジペダルオイルシールよりオイル漏れ紙
ハイスロットル動きが悪い
アイドリング不調ガソリン漏れる
ウインカー点滅しない
乾式クラッチメンテナンス
カスタム
単波式から全波式コイルに改造
メーターカバー作成
ガレージ作成
ガレージ作成2
【ミニモト】12Vジェネレーターコイルタイプ2 カスタムパーツNO2982
価格:4481円(税込、送料別)
(2021/3/15時点)
トップ
メンテナンス
クラッチ切れない
デイスクブレーキがおかしい
キック、チェンジペダルオイルシールよりオイル漏れ
ハイスロットル動きが悪い
アイドリング不調ガソリン漏れる
ウインカー点滅しない
乾式クラッチメンテナンス
カスタム
単波式から全波式コイルに改造
メーターカバー作成
単波式から全波式コイルに改造
12Vジェネレーターコイルタイプ2
全波式コイルに改造する為に純正はコイルだけで1万2千円位するのでフライホイールなど購入するととんでもない金額に」なるので失敗すうかもしれないので中華用なら全部セットで5千位なので今回はこちらをチョイスした。
黄色の線とエナメル線の半田溶かして0.75のエーモンの線を使い繋ぎ半田で固定しチューブで絶縁した。
フライホイールをバンドホルダーで固定し14レンチで取り外しホイールプーラーでプリー取り外せた。
ハーネスは赤黒、青 緑 白 黄のギボシ端子のみなので足らないのがニュートラルs/wの配線を自作して純正に付いていた6Pカプラーを取り外して自作した黒を左上に緑を右上青を左したにカプラー端子に付け替えて車体ハーネスに取りつけた。
全波コイル用レギュレターと配線キット
ジェネレーターコイルから黄と白を配線キットの黄2本ギボシ端子に接続 元のレギュレーターを外してキットの4Pカプラーを繋ごうとしたらカプラーのロックの形が違い無理やりはめた。キットの3Pカプラーえを全波コイル用レギュレターに取りつけ元の場所に取付 赤線をウインカーリレーの黒線に繋いだこれでキーONでライトとテールが点灯
取り外した物を全部取付てオイルを入れてスイチONライト&テール点灯エンジンスタート無事掛かった。
ライト点灯1500rppmで12.5V2500rppmで13V以上成功見たい