| 1.ねらい | 自閉症を中心とした発達障害に関する医療、療育、教育、福祉などの各分野における県内外のエキスパートを講師とし、関係者に対して研修の場の提供及び最新の研究に基づく情報の提供を行なうとともに、専門家や保護者を対象とした相談業務を行い、各分野における療育・教育及び支援技術の向上を図る。なお、本事業は宮崎市の補助金事業です。 | 
          
            | 2.主催 | 社団法人 日本自閉症協会宮崎県支部 | 
          
            | 3.後援(予定を含む) | 宮崎市  宮崎市教育委員会  宮崎県知的障害者福祉協会    社団法人 宮崎市郡医師会   宮崎市社会福祉協議会    宮崎市手をつなぐ育成会  宮崎LDおよび軽度発達障害児・者親の会 | 
          
            | 4.期日・会場 | 事業の詳細に記載(事業の概要の各事業名をクリックしてください) | 
          
            | 5.参加料 | 分野別連続講座 1分野 1,000円(3講座分の資料代) ツーステップ講座 基本コース 1,000円(3講座分の資料代)/ 実践コース 無料
 自閉症公開研修会  500円(資料代)
 
 | 
          
            | 6.対象 | 自閉症を中心とする発達障害児・者のサポートに関わる専門家(医療関係者、保健師、保育士、幼児教育・学校教育関係者、療育相談事業等の関係者、福祉施設関係者など)、関連分野を研究中の学生、障害児・者の家族など | 
          
            | 7.事業の概要 | 各事業名をクリックすると詳細ページに入れます。 | 
          
            | 分野別連続講座 | 自閉症などの発達障害児・者の成長に応じた療育・教育・支援の在り方について実践事例をもとに学ぶことを目的とした3回連続の講座。「高機能自閉症・アスペルガー症候群の理解と具体的支援」「自閉症児への幼児期の指導」「自閉症児への学齢期の指導」「自閉症者への成人期の支援」の4分野を開設。講座終了後に個別のケース相談にも対応。事前申し込みによる受講登録制、定員120名程度、託児なし。 | 
          
            | ツーステップ講座 | 基本と実践の2コースに分けての連続3回の講座。基本コースは自閉症の特性と接し方について体験演習形式で学ぶ。定員120名。実践コースは自閉症の方に対する療育・教育・支援における3年以上の実務・実践経験がある専門家・保護者を対象とし、毎回数名の参加者から実践事例の報告をしてもらいながら、助言・指導者による専門的観点からの検証を加えていく。依頼された場合、実践報告をしていただくことが参加の条件。定員50名程度。両コースとも事前申し込みによる受講登録制、講座終了後に個別のケース相談にも対応。託児なし。 | 
          
            | 自閉症公開研修会 | 設定されたテーマに基づく講義。本年度は、「高機能自閉症・アスペルガー症候群」をテーマとし、講師は佐賀県のそれいゆ相談センターの服巻智子氏。公募の上広く参加者を募る。定員250名程度。障害児およびそのきょうだい児の託児あり(託児定員20名程度)。 |