あかね空とシルエット旅先のマジックアワー | ||
旅先で息をのむような夕焼け空に出会うことがあります。昼と夜が交錯する瞬間・・・たなびく雲が 金色に輝き、空全体が徐々に赤でもなく、黄色でもない、そう、古来から茜(あかね)と呼ばれてきた、 あの心安らぐ色に染まって、街並み、樹々、山々など全てのものがくっきりとしたシルエットになって 浮かび上がる、わずか数分のマジックアワーと呼ばれる瞬間・・・・。 一方で失敗かな?と思いつつ撮った逆光写真も、あとで見てみると、人々の表情は全く見えない のに、その心の動き・・・楽しさ、感動、驚き、安らぎ、恋心といった想いがビンビンと伝わってくる ことがあります。 天候、場所、時間・・・様々な偶然が重なった時しか体験できない茜空やシルエットの風景を いくつかご紹介します。 |
![]() |
東山から眺める 洛中の夕暮れ 令5.10頃/京都 息子の嫁が撮りました 私の可愛い孫たちも シルエットになってます |
![]() |
スカイツリーの 展望室 平25.12頃/東京 完成後しばらくして やっとゆっくり昇れる ようになった頃 |
![]() |
大淀川沿いの 橘公園付近 令5.4頃/宮崎市 宮崎市内を流れる大淀川 に映えるフェニックスの 並木です |
![]() |
美ら海(ちゅらうみ) 水族館 平23.11頃/沖縄 巨大なジンベエザメを スマホで撮る人々を 撮っている私・・・ |
![]() |
![]() |
稚内・ノシャップ岬 平27.9.25 17:20頃 |
|
![]() |
スパリゾートハワイアンズ 平30.04頃/いわき 大震災のあとに、見事に 復興した施設で、 踊る人たち、 見つめる人たち・・・ |
![]() |
![]() |
佐渡・尖閣湾 平28.10.22 16:50頃 |
|
![]() |
![]() |
青森・八戸市内 平15.10.12 17:00頃 |
|
![]() |
古民家の朝 平18.11頃/妻籠 明り取りから差し込む 光が神々しくて・・・ |
![]() |
目覚め(ホテルの朝) 平26.02頃/名古屋 たまに妻と旅をします |
![]() |
北鎌倉 平14.05頃 |
![]() |
![]() |
足利・わたらせ橋 平28.12.10 16:10頃 森高千里さんの あの名曲の風景です |
|
![]() |
![]() |
鎌倉・江の島海岸 平23.1.22/16:00頃 あかね空に、富士の山が 浮かびあがります・・・ |
|
![]() |
![]() |
西伊豆・土肥 平18.3.19 17:40頃 広大な夕焼けも、海も 今はふたりだけのもの・・・ そんな思いが伝わって きて、思わずカメラを 向けてしまいました |
|
![]() |
恩納村ビーチ 平28.9頃/沖縄 大好きなパパと一緒に・・・ (孫娘が3才くらいの頃) |
![]() |
![]() |
松江・宍道湖 平29.11.10 17:05頃 |
|
![]() |
西都原の夕暮れ 平22.03頃/西都市 |
![]() |
![]() |
広島・竹原 平28.3.7 17:40頃 |
|
![]() |
活発なお姉ちゃんと マイペースな弟クン 令4.11頃/大阪 私の可愛い孫たちです。 息子の嫁が撮りました。 |
![]() |
水族館での お姉ちゃんと 弟クン 令5.9頃/大阪 これも息子の嫁の 作品です。彼女の 撮る写真の色合い、 構図のすばらしさ にはいつも感心 させられます。 |
![]() |
都庁から富士を 望む 令4.10頃/新宿 次男が撮って、ラインで 送ってくれた画像です 条件さえ合えば今でも 都内から富士山が 見えるんですね。 |
![]() |
阿妹茶楼の ひととき 平26.7/台北・九份 |
![]() |
![]() |
大阪・中之島 平25.11.23 17:15頃 |
|
![]() |
![]() |
宮崎・大淀川河畔 平29.11.23 17:15頃 |
|
![]() |
![]() |
機上 (撮影日時忘却) |
|
![]() |
![]() |
伊豆大島(機上) (撮影日時忘却) |
朱音(あかね) 旅先の夕暮れをテーマにした 谷村新司さん作詞作曲の名曲。 平原綾香さんが歌ってます。 |
朱音2 (ハーモニカ演奏) もう一つ、この曲のすばらしい ハーモニカ演奏バージョンを 見つけました。 南里沙さんという方の投稿です。 |
|
夕陽が沈む 夕焼けがらみの曲を更に もう一つ・・・私にとって高校時代の 思い出につながるなつかしい歌、 「夕陽が沈む」です。 |
番外編・これは、「朝焼け」の風景です
![]() |
![]() |
宮崎・大淀川 |