国道3号線沿いに見える「ヘルシーパーク芦北」。「1300年の歴史がある名湯・湯浦

温泉」(芦北町パンフレットより)の地区内にあります。温泉プールが隣接しており、同施

設の2階は星野富弘氏のギャラリーになっています。ギャラリーは無料、多分。私が無料

で鑑賞したので。
もし有料であれば関係者の方はご連絡ください。鑑賞料は指定されたス

イス銀行の口座に振り込みます(「ゴ○ゴ13」?)

 


    主浴場(奥は「打たせ湯」2本)







 泉質は単純温泉、泉温は42.1℃。入浴料は500円で、営業時間は10時〜21時す。

浴槽の種類は(
a)メイン浴槽(約8畳・打たせ湯(2))(b座湯(4)(c)ジャグジ

ー(約4畳半)(
d伏湯(4)(e)寝湯(3)、その他水風呂・歩行浴・ミストサウナ。

「あり?(
a)〜(e)って?」と気付かれた方は、このHPの常連さんです。この場を借

りてご高覧お礼申し上げます
ではなくって、後ほど理由は分かります。                

 いざ浴室へ。ぐわっ、浴室全体が「ミストサウナ状態」です。換気状態が悪いのか蒸し

暑くなっています。お湯については特にクセはありません。「鉱泉以外は絶対に飲まないで

下さい」の張り紙と、全くオーバーフローしていない浴槽。循環式でした(従業員の方に確認

済)。ただ、よく見ると(
a)→(e)へ段差が微妙に設けられ、お湯が流れています。e

のオーバーフロー分が排水溝へと流れていました。
なんと効率的な設計!と素直に賞賛して

良いのでしょうか?







           オススメ(?)の玉砂利歩行浴








 ミストサウナは・・・暑すぎます。ヘナチョコなワタクシには到底耐えられるものではあ

りません
。歩行浴は水深が足首ほどしかなく、そこには玉砂利が敷いてあります。ある意味

「熱帯魚の水槽状態」
です。ただ、これが「足つぼ」を刺激して、なかなかナイスです。自宅

の浴槽でも出来そうです。
ただ風呂掃除がすごく面倒くさくなるかな?いや、排水口に玉砂

利が詰まるかも
、と歩行浴をグルグル回りながら考えていました。

 ちなみに、近くに「ささ原温泉」はありますが、源泉は別とのことです。この「ヘルシーパ

ーク」から300mほど離れたところをボーリングしているらしいです。
オチはありません

                             (入浴日:2004年7月5日)