作品創作の環境について 58

28回宮崎県平和美術展・開催

新作題名は・「仔ヤギ物語」!!



1125日から開催の平和美術展の搬入作業をしました。 

一目で出品数が前回より少なかったこと分かる。



主催する重鎮たちが、

そのことに反省なく、むしろ「少なくて見やすいなどと語って」いる姿に、

この組織に正直なところ未来を感じない。

たとえ若い作者に花があったとしても、

そのことを、作者の未来として育てられる関係はない。

そもそも・・樹幹が疲弊・老齢化・朽ちて育てる土台となっていない。

過渡な期待をせずに関わろう!

と搬入日を迎えたが、そのとおりなことに、むしろ悲しくもある。

 ただ、芥川さんに鑑賞を誘ったので、それなりの責任を果たしたい。







さて、新作に取り組んでいる。

あえて、公募展の規定サイズの範囲にこだわらず、

材なりで不足する部分は接着で補い創作することにした。




今年、

親ヤギ「ハルカ」が2匹の子ヤギを産んだが、乳腺炎で死んだ。

生まれた子ヤギ♀「ハル」が、トクサによる食害死した。

 それを、追うように子ヤギ♂「ケン」も病気になった。

 悶々とケンの看病に獣医の先生などに助言を求めることできて

「ケン」は無事回復した。 

 そんな喜びを作品にしたくなったのです。

自然派・絵本作家ターシャデューダーは、

「生き物の死は向き合い恐れることはない!」
いう。

しかしヤギに関し彼女は、体験も知識も浅かったのだと思う。

 生前彼女は、いきなり5匹のヤギを飼い手に負えないので手放したのだから・・・

気ままなヤギと暮らすには、それなりの覚悟や体力・生態理解が必要と思う・・。



題名は「仔ヤギ物語」とした。 

映画の「仔鹿物語」をリスペクトした。


 


自信作木製リヤカーを作った。

軽トラあれば不要たが、

自力で坂道を上り、枯れ葉・枝などを運んだり、

菜園にヤギやコッコの糞やもみ殻などを運ぶ必要があったのです。 

在職時代から、

軽トラを乗りこなしていた倉田健三さん(当時・教職者)が懐かしい。


作品創作の環境について 59へ





メールでご意見ください。

バードカービングKOUTAROU
gorosuke@miyazaki-catv.ne.jp




 TOPへ