アケボノツツジとシャクナゲ
| 104 | 平成17年4月23日(土) 晴 2〜3/2クロ | ||||||
| 山名 | 二上山(H1092m 宮崎県高千穂町) ・赤土岸山(H1169m 五ヶ瀬町・諸塚村) | ||||||
| 行程 | 7:20 自宅発− 8:40門川町− 10:00北方町− 10:50 二上山(女岳)登山口〜 11:00 二上山(女岳)山頂〜 11:35 二上山(女岳)登山口− 11:40 二上山(男岳)登山口〜 12:05 二上山(男岳)山頂=昼食=12:30下山〜山開会場〜 13:30 二上山(男岳)登山口− 14:00 赤土岸山登山口〜 14:10 赤土岸山頂〜 14:25 赤土岸山登山口−15:10諸塚村−15:50東郷町道の駅− 17:45 自宅着 | ||||||
| 食事 | おにぎり・山菜天ぷら・山菜漬け物・インスタントスープ・コーヒー・お茶 | ||||||
| 温泉 | なし | ||||||
| 参加者 | N(no86)、T(no78) 2名 | ||||||

| □ アケボノツツジとシャクナゲ・・・ 山歩きに適した季節となってきた。最近開花してきたとテレビ等で話題の、1000m級の高い山にしか見られないアケボノツツジを見たく、県北方面に出発する。 今回は、山を確定せずにとりあえず7:20に出発したのはいいが、門川からショートカットで走った林道で、大型ダンプとすれ違った後続の自動車(バン)が脱輪し、その手助けをするなどして、日之影に着くのに思いの外時間がかかったので、日之影町の二ツ岳登山でもと予定していたのを、例のごとく変更し、五ヶ瀬町の二上山にした。 その登山口に着いたのは10:50。今回は観光コース的な登山であるので、3カ所の山頂を花の写真を撮りながら走破する。 二上山(女岳)では、満開のアケボノツツジにここまで来たことの満足感と感動を、展望台では阿蘇山、祖母山、傾山、行縢山などが望め、北側眼下には高千穂町が間近に感じることができた。 二上山(男岳)の三ヶ所神社奥宮では、ちょうど二上山の山開きが地元の方々で開催されていて、今年が2回目とのことであったが、下山時に山菜料理をご馳走になり、登山話のおみやげとなった。 その後、登山に物足りなさが残り、近くのもう一つの赤土岸山を駆け上がることとした。その登山口探しに少し迷い、やっと見つけ登ったその山頂は展望はよくなく、なぜにこの山の名前が「赤土岸」なのが疑問を持ちながらも下山し、帰路につく。 
 <参考> 三ヶ所神社石楠花祭(しゃくなげまつり) 4月上旬〜5月上旬 春まつり 神楽奉納 4月第3日曜日 連絡 三ヶ所神社(0982−82−0069) | ||||||||
