小春日和の冬山をTシャツで
| 57 | 平成15年2月9日(土) 快晴(温度〜18度) 1〜3/2クロ | ||||||
| 山名 | 中岳(1332m 宮崎県小林市・鹿児島県霧島町) & 新燃岳(1420M 同上) | ||||||
| 行程 | 
 | ||||||
| 食事 | おにぎり ・ コーヒーほか | ||||||
| 温泉 | みくに荘温泉(鹿児島県霧島町) ☆☆☆☆☆(入浴料300円) | ||||||
| 参加者 | NO(no39)、TO(no47), KO(M), TA(M), TA(W) | ||||||

|  ○新燃岳からの高千穂の峰 |  ○新燃岳の火口湖 |  ○湯ノ野温泉へ下山 | 
| □ 前夜に決定・・・ 土曜日は近所の仲間と、近くの山に行き夕方から皆で一杯飲もうと話していたのに、朝から雨が降ってきた。冬の雨にもかかわらず強い雨である。が、夕方の懇親会は予定どおり決行した。 18時に、近くのレストランで座席を確保し、21時過ぎまで、5人で面白楽しく、ワイワイと話し時間の過ぎるのが早いくらいであった。そして「明日はきっと晴れるだろう、是非山に行こう」と、再度の挑戦が決まる。明朝7時30分に我が家前に集合、日曜であるので簡単なコースとして、中岳新燃岳コースと決まる。 □ Tシャツ姿で登山・・・ 
 時間どおり7時30分発、10時10分に高千穂河原をスタートする。昨日と打って違って、今日は快晴であり、ブルースカイが広がっている。 今日にして本当に良かった。 中岳に着くころから、気温体温ともに急上昇、冬2月というのに、18度。皆Tシャツ姿になる。新燃岳に着き、西の高い岩山(ウサギノミミと呼ばれている)に挑戦することとした。思っていたよりも簡単で15分程で登り、岩山というより小山の感じであった。が、そこからの景色は、いままでと逆方向で、すばらしいものでした(このコースは踏み分け道がなく、両側がけに要注意)。 2月の冬山で、熱いカップラーメンをと、ガスバーナーを準備してきたが、小春日和の暑さに、おにぎりとコーヒーとし、これまた美味なり。 □ 下山後の温泉・・・ 
 下山は湯之野温泉に向かう初めてのルートであったが、道標はしっかりとしていて歩きやすく、また来てみたいと思う約2時間のコースであった。 湯の花が浮く、みやま荘の温泉に、皆満足して、帰路に着く一日であった。 <NO> | ||||||

 
  
 