話し方クラブ
司会・祝辞のスピーチ
 司会や祝辞あいさつを述べる機会は時々ある。その練習です。下欄は模擬の「出版記念会」の台本です。10人〜20人程度の祝賀会合なら、これを基本にアレンジするとよい。20人程度までなら、あまり堅苦しくしないほうがよい。「じぁ、始めましょうか?」というノリでよい。

司会者が緊張すると会の雰囲気まで堅くなる。実地訓練と思って、司会役、会長役、
人役、などをしてみましょう。何度かやっていると大体の流れがつかめる本番の時にラクになります。

 
    司会と祝辞挨拶    《出版記念会》 一例      

司会、それでは皆さんの顔ぶれも揃ったようですので、始めていいですか?
   それでは皆さん、改めまして今晩は!本日はお忙しい中をご出席いただいてありがとう
   ございます。
   僭越ながら、私のほうで進行役と挨拶をさせていただきます。

司会、ご案内のように□□□□さんの制作されたビデオ「佐土原の歴史探訪」という作品が町
   内の小中学校はじめ関係機関に無料で配布され、宮日新聞にもカラーで取り上げられ、
   大変よい話題となっています。
これは私たち佐土原ビデオクラブにとっても大変うれし
   い快挙でありまして、これを記念しまして□□さんの労をねぎらい、また、制作の苦労
   話の一端を語っていただければ、今後のクラブの活動にも多いに寄与するところがある
   と考えております。


   □□さんに「制作出版のお祝いミニパーティをしたい」と話しましたところ、ご本人は
   多いに謙遜され、そのようなおおげさなことではありません、とはじめは辞退されまし
   たが、クラブの皆にも参考になるし、良いことがあればその話をさかなに皆で一杯やる
   のもいいのではありませんか?と、さらに推しましたところ、心良く了解していただき
   ました。

   本日は、ほんの内輪のミニパーティではございますが、大変うれしい飲み会であります
   。
今後は□□さんに大いに頑張ってもらって、さらなる業績を上げられ、私たちクラブ
   員を楽しませていただきいたと思います。


     長い話もなんでございますので、まずは乾杯をして、その後、飲みながらゆっくり
   《撮影、編集、原稿づくり、BGM、ナレーション入れ》と大活躍されました、こぼれ
   話等をご本人からゆっくりと伺いたいと思います。

   では乾杯の音頭を会長の□□さんからお願い致します。

会長、それでは乾杯のご指名をいただきました。□□です。ただいまの紹介にもありましたよ
   うに□□さんの大変な快挙であります。私のほうで乾杯の音頭をとらせていただきます
   。ビールをついでご準備ください。

   では私からも一言だけお祝の言葉を…

     □□さんのDVDを見せていただきました。たいへん素晴らしい作品で、郷土佐土原
   の神社・歴史・文化財などが一目瞭然であります。最近佐土原も都市化されまして地元
   のことをよく知らない人達も増えています。このDVDは町内の小中学校に配布された
   ときいております。さすが教育界で長く活躍された□□さんならではの立派な配慮であ
   ります。子供達もこのDVDを見て自分達の住んでいる佐土原がこのような由緒ある土
   地柄であったのか、よくわかることと思います。
   子供たちが大きくなればふるさと佐土原を誇りに思うきっかけになることでしょう。

   
本日は□□さんのご努力に感謝してみんなで乾杯しましょう。ご唱和ください。
   では《乾杯!》…ありがとうございました。

司会、ありがとうございました。□□会長から乾杯のご発声をいただきました。それではビー
   ルまたは焼酎を飲んでお祝いし、のちほど□□さんご本人から「制作の苦労など」をう
   かがいます。皆さんどうぞラクにされてご歓談ください。


司会、では、このへんでDVD制作者の□□さんから「苦心談。こぼれ話し」等をうかがいま
   す。□□さんお願いします。


□□、苦心談を語る。…私は□□ですがホントに苦闘しました。オヤジギャグはあまりウケま
   せんが、この辺でひとまず終ります。詳しいことはご質問いただくとそれぞれお答えし
   ます。ご清聴ありがとうございました。


司会、話も弾み、アルコールもだいぶ消費したようであります。話はつきませんが、時計を見
   ると予定の10時を過ぎたようです。ひとまず「中締め」としまして、中締めの言葉を
   副会長の□□□□さんにお願い致します。では□□□□さんどうぞ、


司会、ありがとうございました。本日は大いに盛り上がり楽しい会でございました。ではこの
   辺で□□さんの今後の活躍を期待して、皆で一本締めをして気合をいれましょうか、酔
   っている方は無理をしなくていいですよ、では一本締めの発声を□□□□さんにお願い
   します。□□□□さんどうぞ、


□□□□、では皆さんご用意ください。□□さんの今後ますますの活躍を祈願して、せ〜の!
   《パチン》でいきましょう。ではいきます。□□さんの今後ますますのご活躍を祈願し
   て一本締、せ〜の!《!》
 ありがとうございました。

司会、ありがとうござました。お帰りの際はお忘れもののないように… 

                                   (お開き)
次のページへ行く 前のページへ戻る トップへ戻る ホームへ戻る