話し方教室
那珂地区公民館 10月30日
那珂地区公民館の「話し方教室」が順調に行われている。
登場のしかた、お辞儀のしかた、アイコンタクトなど基本姿勢について講師が見本を見せた後に15人の受講生が実習する。秋講座の3回目である。1分自己紹介。話し方教室に参加して、がテーマ。
こんにちは!「教室だより」とDVDです。
「1分自己紹介」は本来、どんなカタチでもよい。しかし「言わなければいけないこと」がいくつかある。それを効率よく組み合わせたものが受講生に配布している「見本マニュアル」である。教室ではこれに基づいて練習する。


DVDで自分の姿を見ながら「わかりやすい・感じの良い」自己紹介を目指してください。

1、 
笑顔で登場する。お辞儀はていねいにする。(客は細かく見ている)
2、 笑顔でしゃべる。まじめ顔はコワイです。(特に男性は注意)
3、 
アイコンタクト(目線配りは三方向。扇風機みたいなのはダメ)

どう練習すればいいか?1分自己紹介は、与えられた(見本形式)に従って、しっかりと練習します。これは自宅でして下さい。教室はその「発表の場」です。
教室で講師の話をきいているだけでは「理屈だけ」わかって自分の実技は上達しません。
スピーチはスポーツと同じです。何度も練習をくり返すことが大事です。

10月30日は、はじめに講師が「見本」をして、その後受講生が実習した。
1、  MUさん、漢字は→名前の字は…。アイコンタクトゆっくり。歩き方あわただしい。
2、  ENOさん、笑顔よし。アイコンタクトよし。やや早口なのが活舌に影響あるかも。
3、  HIYさん、名前はちょっと冷たいけれど心は温かい人間です。もっと練習する。
4、  KUさん、アイコンタクトをゆっくりとする。

5、  HIさん、笑顔よし。話の内容も良い。客を見て話す。手をきれいに組むこと。
6、 
YAさん、登場するときは「笑顔」ですよ。話すときも「笑顔」で。
7、 
TOさん、もっと「練習」して完全暗記したら自由にしゃべれるようになります。




8、FUさん、もっと元気にしゃべる。アイコンタクトをちゃんとする。
9、TAさん、 年は花の60代です。と言う。

10、KAさん、登場は笑顔で。女優の河内桃子さんの河内です。アイコンタクトする。
11、NOさん、 名前の言い方が上手になった。手の組み方を工夫する。
12、OKAさん、 ハッキリしゃべるのでききやすい。1分くらいは憶えよう。帰りも笑顔で。
13、ETOさん、 「え〜」を撲滅する。なぜ会に参加したか、述べることが大事。
14、KUBさん、 自己紹介したいと思う→します。笑顔が良い。体を揺らさずしゃべる。
15、IWAさん、 なるべく笑顔でしゃべる。声がよくとおるので良い。お辞儀を丁寧に。

○終わりのパターンは「お願いします」でなく、「皆さん、ありがとうございました」と言う。


○姓名は「漢字」を詳細に説明せず印象に残る表現をする。「黒木」←宮崎に多い名前です。岩永←名前はカタイが人間は堅くありません。
○座って読むのと立ってしゃべる時間は微妙に違う。原稿を書くやや短めに。

○自己紹介で《言わなければならない》必須項目は下記のとおり。
・名前、・住んでいる場所、・経歴(簡単に)、・何故ここに来たか、・年齢(花の□代)
・趣味、・名前くり返す、・感謝して終る。
これらを端的に言えばすぐ1分になる。
 練習して不要な個所はカットする。冗長を避ける。


○名前の言い方が早い人が多い。自分は有名人ではない「ゆっくり」言うのがポイント。

退場の時にテレかくしの変な格好をしない。


○11月 6日(木)は「料理教室に参加して」自己紹介。1分30秒前後でもよい。

○11月13日(木)は「町内会の役員会で新入居者を迎えて1分自己紹介をする」をします。住居地の特徴を簡単に言う。
練習は(自宅で)徹底してやる。すると頭に入ります。

    (スピーチ例)                                    1分


  司会 それでは□□さん、よろしくお願いします。
  □□、はい
  司会 皆さん拍手をどうぞ!   (拍手が終わってから…中央の演席でしゃべる。)
 
 皆さん こんにちは!        (客席こんにちは!)
 今日はこの会に参加するのをとても楽しみにしてきました。
 では簡単に自己紹介を致します。私は□□□□と申します。
 名前の字は「□の木の□ □は元気のもと」と書いて□□□□といいます。
 宮崎市の□□□町に住んでおります。趣味はパソコンです。

 □□を定年退職して、□□□の社内報の編集をしました。        これまでの経験を
 活かして公民館で話し方教室を開いております。人前で話すのはどうもイヤという方が多
 いですね。自己紹介はどうも…という方が多い、でもこれはですね、練習すればけっこう上
 達するんです。スピーチはスポーツと同じなんです。練習すれば確実に上達します。ここ
 は上達の道場です。ですから一緒にがんばりましょう。
 □□□□と申します。どうぞよろしくお願い致します。皆さん、ありがとうございました。

次のページへ行く 前のページへ戻る トップへ戻る ホームへ戻る