<元気を出そう>

■失敗しない方法なんてない。
 あるのは、失敗から立ち直れる方法だけ。

■朝の来ない夜はない。

■止まなかった雨はない。

■暗いときには、人は星を見ることができる。

■夜明け前が、いちばん暗い。

■「2度あることは3度ある」じゃなくて、「3度めの正直」。

■なみだをこらえてかなしみにたえるとき ぐちをいわずにくるしみにたえるとき
 いいわけしないでだまって批判にたえるとき いかりをおさえてじっと屈辱にたえるとき
 あなたの眼のいろがふかくなり いのちの根がふかくなる (相田みつを)

■ため息をつくかわりに、深呼吸をしよう。

■挫折じゃなくて、方向転換。

■過去を思い出して胸が傷み、涙が出るということは、前向きな自分がその過去に別れを告げようと頑張っている証拠。

■強いというのは泣かないことじゃなくて、泣いても、また笑えること。

■すべてはまだ経過。
 今が結果ではない。

■悲しいことや苦しいことを多く知っているから、楽しいことや小さな幸せを素直に喜べるし、本当の幸せを知ることができる。

■思いきり飛ぶために、今はしゃがんでいるだけ。

■いちばん苦しいときが、いちばんいい思い出になるんだから、がんばれ。 (柳逸男/元ITFテコンドー師範)

■どんなにつらくても、ふり返って懐かしく思う日が必ず来るから、今を楽しもう。 (朴禎賢/ITFテコンドー師範)

■雨の日でも、太陽はいつも照っている。
 ただ、ちょっと雲で隠れているだけ。

■たとえふり出しに戻っても、それは必ずしも同じ場所とはかぎらない。

■絶望したときに、詩が生まれて、絵が描ける。

■人生の回り道なんて、歳をとればやがて直線に見えてくるものだ。

■外見を変えようとするのは、心の中も変化しようとているということ。

■人間関係がこわれることが多くなったら、それは子どもの反抗期と同じで、あなたが成長しようとしている証拠。

■体は、2〜3日のトレーニングで急には変わらない。
 心も少しずつ、焦らずに時間をかけて強くしていこう。

■今考えたら、あの頃の悩みなんて何でもないこと。
 今の苦しみだって、あとで考えたら何でもなくなるのだから、発想を先取りして気楽にやろう。

*****

<愛し合おう>

■愛はお互いを見つめ合うことではなく、同じ方向をいっしょに見つめること。

■わかちあうことができれば、悲しみは半分に、喜びは2倍になる。

■人生の喜びは、何かを得ることじゃない。
 得てから大事にすること。 (映画「めぐり逢い」)

■「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ (サラダ記念日)

■告白は、つき合うためにするんじゃなくて、気持ちを伝えるためにするもの。

■みんなの2番より、誰かの1番。

■本当の恋が、平穏無事にすんだためしはない。 (シェイクスピア)

■笑えよ。
 愛への近道だよ。 (映画「マイケル」)

■恋とは奪い合い続け 愛とは与え続けていくこと (TUBE)

■男であったら友に選ぶような女でなければ、妻に選んではならない。

■前を行かないで、ついていかないかも。
 後ろに来ないで、リードしないかも。
 並んで歩いてよ、ただの友だちとして。 (カミュ)

*****

<成功しよう>

■平凡と非凡の違いなんて、ほんの1文字じゃないか!
 The difference between ordinary and extraordinary is that little "extra"!

■始まりは小さく、思いは大きく。
 Start small, Think big!

■人がそれを見つめて、大聖堂を思い描いた瞬間、石はただの石ではなくなる。 (サン・テクジュペリ)

■世の人は 我を何とも言わば言え
 わが為すことは我のみぞ知る (坂本龍馬)

■高校野球、9回の裏の集中力を今出そう。

■0から1の距離は、1から100までの距離よりも大きい (ユダヤ格言)

■倒されることなど、敗北ではない。
 真の敗北とは、心が折れること。 (マンガ「グラップラー刃牙」)

■できないこともあるけれど、できることはもっとある。

■生きるために食え、食うために生きるな。

■確率1%は少ないけれど、その100回のうちの1回が最初にくるかもしれない。

■夢は逃げない。
 逃げているのは、いつも自分。

■成功は悪いきっかけから始まり、転機は不運がもたらす。 (石田純一)

■勝つのは難しい。
 勝ち続けるのは、もっと難しい。
 しかしいちばん難しいのは、そこから落ちた者が這い上がることだ。 (石田純一)

■食欲なくして食べることが健康に害があるごとく、欲望を伴わぬ勉強は記憶を損ない、保存しない。 (レオナルド・ダ・ヴィンチ)

■確率は常に50%ある。
 うまくいくか、いかないか。

■忙しいときに発揮できる力こそが、本当の実力である。
 暇なときなら、誰でも力を発揮できる。

■二兎を追う者は、二倍の努力をする。

■手紙の返事も書けないほど忙しいのは、人間として恥ずかしいことである。 (永六輔)

■すべての差は、意欲の差である。

■放棄した人の実力や状況は変わらない。継続は力なり。

■不言実行で大切なことは、「不言」ではなく「実行」である。

■大きな目標を持つ人間には、他人の批評は脅威とはならない。

■10代は冒険、20代は経験、30代は充電、40で勝負に出る。

■人生には好きなことをする時間しかない。

■右手で殴り合いながら、左手で握手しているのが大人の関係。

■新入社員に望むこと。「Think!」

*****

<幸せになろう>

■自由とは他人から与えられるものではなく、自ら戦って勝ち得るものである。 (マンガ「加治亮介の義」)

■ワインを飲んでいる時間を、無駄な時間だと考えるな。 (ユダヤ格言)

■いちばん幸せなのは、幸福なんて特別必要じゃないと気づくこと。

■「別に」「なんとなく」という理由だってある。

■どちらがいい、悪いじゃなくて、「違う」ということ。

■お金は量でななく、質で使う。

■海は、どんな川も拒まない。

■富士山は日本一美しい山だが、山肌だけを見るとゴミも転がっていて、全景が見えなくなる。

■生きるために必要なものは?「希望と、勇気と、サム・マネー」 (チャップリン)

■1滴の水 書になり画になる よく生かしたし

■才能がないんじゃなくて、まだ見つかっていないだけ。

■白か黒かじゃなくて、グレーの部分があってもいい。

■迷ったら、考えてみる。
 こんなときに、どうする自分が好きか?

■幸運と不運があるのではなく、幸運だと思う人と、不運だと思う人がいるだけだ。 (シェイクスピア)

■波に乗った、波が引いたと一喜一憂しているが、水平線はいつも同じ。

■過去の事実は変えようがないけれど、「どういう思い出にするか」は今の自分の気持ち次第。

■あんたが道をふみ外したのは、あんただけのせいやないと思う。
 でも、いつまでも立ち直ろうとしないのは、あんたのせいやで。
 甘えるな。 (本「だから、あなたも生きぬいて」)

■折れるよりも、曲がれ。 (ユダヤ格言)

■つらいことも、寂しいことも全部一人で引き受けなさい。
 一人で生きていく大変さを知っておけば、二人で、家族で生きていくことの意味がわかる時がくるよ。

■ネイティブ・アメリカンの工芸品には、わざと傷がつけてある。
 完全なのは神の創造物のみ、と彼らが信じているから。

■他人と比べずに、昨日の自分と比べよう。

■選ぶんだ…過去か、未来か。
 ひとつだけ選べ。
 それを離すな。 (映画「メッセージ・イン・ア・ボトル」)

■「完全」には「不完全」が欠けている。

■歳はとるものではなく、重ねるものである。

■私についてこないで、自分についていこう。
 Don't follow me. Follow you!

■何がいちばん正しいのかわからなくなった。
 でも、何がいちばん大切かは忘れたくない。

■人との出会いが1+1=∞になっていく。

*****

<笑いとばそう>

■人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。

■作家が1册の本を出すのには3年かかる。
 批評家がそれを茶化し、間違えた引用をするのには5行で足りる。 (カミュ)

■愛されるよりも、恐れられるほうがはるかに安全である。 (マキャベリ)

■早寝・早起きは、男を健康にし、金持ちにし、殺害する。

■何事も許す老人は、何をしても許されない。 (バーナード・ショウ)

■核兵器がなかったら、世界は私たちみなにとって、もっと不安定で、危険なものとなるでしょう。 (マーガレット・サッチャー)

■一夫二妻は妻が1人多すぎる。
 一夫一妻も同じ。

■どんなものかわかったときには、半分過ぎているのが、人生。 (フランスのことわざ)

■誰もが老後のことを心配する。
 そこまでたどり着けるかどうかもわからないのに。

■善も悪もない。
 善だ、悪だと考えている人たちが、善と悪をつくり出しているのだ。 (シェイクスピア)

■女性の最大の幸せは結婚にあるのではない。
 結婚式にある。

■離婚の教訓は次の結婚には役立たない。
 次の離婚に役立つだけである。

■悪いところは結婚しなければ見えてこない。
 良いところは離婚しないと見えてこない。

■男が父親は正しかったと気づく頃には、たいてい息子がいて、親父は間違っていると思われている。

■できる者は、実行する。
 できない者は、教える。

■新しい提案があったとき、ある人は賛成し、ある人は反対し、管理職は責任をかぶせる者を探す。

■最後の1分がなければ、何事も成されない。

■宗教を持たぬ人間は、自転車を持たぬ魚と同じである。

■経験とは、それが本当に必要だったあとに得られる。

■合コンは文化だ。(か〜る/当HP読者)

■顔で笑って心で泣いて、頭の中で計算してる。

■人間は勘定の動物である。

■結婚は性欲を調節することには有効である。
 が、恋愛を調節することには有効ではない。 (芥川竜之介)

*****

<大人になろう>

■隠し子がいると報じられた雑誌のインタビューに答えて「ええ、いますよ。"Et alors?"(それで?)」 (ミッテラン大統領)

■なぜ格闘技が好きか?と聞かれて「ゴルフ好きもいれば競馬好きもいる。ぼくは格闘技好きだ」 (ジャッキー・チェン)

■いちばんの自信作は?と聞かれて「次の作品だ」 (チャップリン)

■すべての条件を満たすことは無理。 You can't have everything. (大橋巨泉)

■失恋からあなたを救うものは、理性よりもむしろ多忙である。 (芥川龍之介)

■いつも陽の当たるほうを見ていなさい。
 そうすれば、影は見えないから。 (ヘレン・ケラー)

(2000年)

もどる