<相談室のことば(平成20年度2学期分)>
教育相談室 中元康夫
通常のカウンセリングは1人1時間、内容によっては2〜3時間になることもあります。
学校の教師でありカウンセラーでもある「教育相談室」の宿命は、時間の限界です。
それを少しでも補えればと、今学期も伝えたいメッセージを毎日書き続けることができました。
ひとえに校長先生をはじめ先生方のご理解と、生徒たちの励ましの声のおかげだと感謝しています。
■今日一日 (がんばるつもりで!)
■ないものを数えず あるものを数えて生きていく
■誰の上にも 青空はある (曇っていても、その上は青空。)
■誰か一人の人間の歴史に 名を残せばいい
■船は揺れても船 潜水艦になりたいと沈むし 飛行機になりたいと落ちる (自分らしく!)
■生まれた以上は 生きてやれ! (by ブルーハーツ)
■風が吹かないなら 自分で走って風を起こせ!
■持ってるもの(having)でなく やってること(doing)でもなく ただいること(being)だけで 愛してくれる人がいい
■一番大事なものは 無料(タダ)のもの (思いやり、愛情、親切・・・。)
■どんなに高い壁でも 越えられない壁はない 壁には天井がないから (壁かと思ったら、扉だったりして。)
■くだらない話で 安らげる僕らは その愚かさこそが 何よりの宝物 (「愛の言葉」byスピッツ)
■大丈夫 明日になれば 今日は昨日
■反省はしても 後悔はしない
■仕事のための人生じゃない 人生のための仕事だ 勉強のための人生じゃない 人生のための勉強だ
■なんのために生きてるの? それを見つけるために 生きている
■負けから何かを学べば それは負け犬ではない
■辛いことばかり起きる でもそれは 幸せが 順番待ちをしてるんだ
■言い訳は100通りでもある でも君が今 しなきゃならない事は たった1つしかない
■変えれるものを変える勇気 変えられないものを 受け入れる広い心 そして その2つの違いが判る知恵
■体に傷がつくと 流れる血がその傷をふさぎ いつか痛みを癒す 心に傷がつくと 流れる涙がその傷をふさぎ いつか痛みを癒す
■小さきは小さきままに 折れたるは折れたるままに コスモスの花咲く
■優しい人を 求めるよりも 優しい人になろう
■小さなものが 本当は 大きなものだったりする
■努力して結果が出ると、自信になる。努力せず結果が出ると、おごりになる。努力せず結果も出ないと、後悔が残る。努力して結果が出なくても、経験が残る。
■待つのは苦しいけれど 待っていない時間より ずっと幸福かもしれない
■自分が幸せならば 他人を幸せにしよう (他人が幸せな時、自分も幸せを感じる。)
■火で火は消せない 火を消せるのは水 怒りで怒りは消せない 怒りを消せるのは?
■出さない手紙に 返事は来ない (まず、自分から。)
■子ども叱るな 来た道だもの 年寄り笑うな 行く道だもの
■自分が小さくて影響力の無い人間だと思っているのなら 一匹の蚊と一晩過ごしてみるとよい 小さくても その存在が無視できないものだということに気づくだろう アニータ・ロディック(THE BODY SHOP創業者)
■試験の合否は どれくらいその志望校を愛したかで決まる 最高のラブレターを書いてこよう!
■たまには「いい加減」も「良い加減」かも (真面目すぎて悩む人へ。)
■キラキラダイヤだって 最初は ゴツゴツ石だった (傷があるから、磨かれるから、輝ける。)
■楽しいことを探して いたんじゃ始まらない 必要なのは 楽しめる能力だ
■ハートは熱く 頭はクールに (逆、やってない?)
■変わらないもの それは 変わろうとする意志
■超一流のスポーツ選手だって 必ずスランプになる (凡人の私たちは、なおさら。)
■人をイジメたらいけないように 自分自身をイジメたらダメだよ (そんなに自分を責めるなって。)
■携帯の メールで送る言葉より 言葉で言いたい ホントの気持ち (詠み人知らず)
■やる気のない人は 言い訳を探し やる気のある人は 方法を探す (正直どちらも、本当の自分。)
■優秀な人とは 勉強ができるだけではなく “人を憂(うれ)うに秀でた人” (強く、明るく、「優しく」。)
■上ばかり見るな 歩けばつまずく (たまには、下向きでもいいじゃないか。)
■頑張らないといけない時は頑張れ!普段はバカでもいいけどな (島田紳助)
■悲しみが教えてくれる 普段なにげなく過ごしてきた 日々の幸せを (平日があるから、休日がうれしい。)
■ひとりっきりの人はいても ひとりぼっちの人はいない (自分が気づいていないだけ。)
■実のならない木も 木陰をつくる (きっと、あなたに癒されている人も。)
■自分が話している言葉は 自分も聞いている (きれいな、温かい言葉を。)
■ひとりぼっちの時間が 二人の時間を もっと嬉しくしてくれる
■ぶつかってきた人も 痛いはず (自分だけが傷ついてる?)
■傷ついても その傷は いのちまでは届かない (10年後には、必ず人生の肥しになる。)
■近道も 回り道も 空から見たら似たようなもの (迷わず、歩き続けよう。)
■空から雨が降るように 涙はこぼれるもの (それは自然なこと。)
■出口のない 迷路はない (落ち着いてよーく見る。)
■ふり返ってみると 大きな悲しみのあと 私は必ず 大切な人に出会った
■頂上まで登る道は ひとつだけじゃない (気にせず自分の道を歩く。)
■「ま、いっか!おかげで…。」 (問題が起きた時の、魔法の言葉シリーズ1。)
■「おっと、そうきたか。」 (問題が起きた時の、魔法の言葉シリーズ2。)
■1億円は 1円が1億個 集まってできる (小さいことを、積み重ねていく。)
■赤線だらけの教科書じゃ どこが自分に大切か 見失ってしまう (人間関係も、仕事も同じ。)
■体の傷が急には治らないように 心の傷も 突然癒えたりはしない (「時間がかかる」ことを知ろう。)
■胃腸を患っているときに ステーキを食べますか? (疲れたら、まず体と心を休める。)
■ハッピーエンドより ハッピーマインド (結果を信じ、今を楽しむ心。)
■大河も一滴 (からスタートする。)
■気分がさえないときは 大好きなものの事を考えてみる (映画「サウンド・オブ・ミュージック」より)
■澄んだ川ほど浅く見える にごった川ほど深く見える (浅く見えるシンプルな人や言葉こそ実は深かったり、深そうに見えるほどにごっているだけだったりする。)
■同じコンプレックスを持つ人は 日本だけで100万人いる (仲間はずれにされても、ふり向けば1億人。)
■他人の顔色でなく 自分の心をよむ (世界征服でなく、自分の心を征服する。)
■1+1だけが2じゃない 4−2も2×1も6÷3も 答えは2になる (本当にそれだけが正しいのか?)
■ハッピーエンドしかない生活の送り方→ (ハッピーなことがあったら、「はい、エンド!」。逆のことがあったら、「はい、スタート!」と言えばいい(^^)v)
(2009/1/10)