<誠実であること>
インターネットの普及によって、1人の声が不特定多数の人々の耳に届くようになり、
不祥事を起こした会社の内部告発等により、会社の経営にも大きな影響を与えています。
これまでは隠し通せていたのものが、すべて隠せない時代になり、オープンな時代になりました。
まさに「一億総監視時代」なのです。
これからはすべての考え方を変えなくてはいけません。
集客テクニックを駆使して 集客すればするほどクレームが多くなったり、お客さまの囲い込みを考えるなんて、大きな時代遅れなのです。
これからのキーワードは「正しさ」。
正しい経営と生き方が必要とされるのです!
五十棲 剛史『「正義の経営」で10倍儲ける方法』より
*****
私は経営で10倍儲けることは予定にないので、実はこの本は読んでいない。
上の文章がネット上で紹介されていて、目に止まったのだ。
折に触れて思い出すので、この際ここに記録しておくことにした。
起業した成功者で有名なKさんやHさんに影響を受けたのか、にわかインターネット起業家が、ここ数年でドッと増えた。
長文の「あおりレター」や「無料小冊子」で見込み客を集め、市販本1冊の内容ほどもない情報を数万円で販売するパターンだ。
「ホームページを作ったらほったらかし、ビーチで寝ている間に○百万円振り込まれていた」など。
それらの中に事実でないものが含まれていたのは、周知の事実だと思う。
もちろん本物に近いものもあっただろうが、多くはかなり誇張されていたはずだ。
実態は返品やクレームの嵐、サラリーマンをやめてまで起業して、後悔している人も多いと聞く。
はっきり言って、楽して儲ける方法などないのだ。
いや、あるかもしれないが、それと同等の「闇」も同時にかかえることになる。
極端な近道には裏世界なりの「法則」があって、一時的には成功したように見えても、必ずその歪(ひずみ)を引き受けることになる。
私の友人に、インターネットを駆使してビジネスを軌道に乗せ、いわゆる成功に向かっている人がいる。
でもこの人は、本当に「一生懸命」「頑張って」いる。
日々仕事で飛び回っているし、メルマガやブログも大量に書いて、自分の提供するコンテンツにうしろめたさがない。
これが本来の「まっとうな姿」だと思う。
うまくいっている人は、やはり人一倍の努力をしているのだ。
「楽」をして稼ぐことはできないが、好きなことだから多少無理しても「楽しく」はやれる、そういうことだ。
今まで利益最優先でズルイことをしてきた企業が、次々と告発されては、消えてなくなっている。
子どもでもインターネットを使う「一億総監視時代」、もはや不正は隠しようがなく、市中引きずりの刑から獄門さらし首といった感じだ。
ネット上では、無名のチンピラ兄ちゃんでも、世界最強のヒクソン・グレイシーに挑戦することも可能なのだから。
この時代が良いか悪いかの議論は、判定が出るまでに数年かかるだろう。
それまでに選択すべき態度は、ただ一つ。
上で述べているように、キーワードは「正しさ」(私好みの言葉では「誠実」)だ。
これは、もちろん商売に限ったことではない。
そこらじゅうに監視カメラや盗聴器があるような現代社会、個人レベルにおいても「誠実」が最良の選択といえよう。
(2008/8/25)