<相談室のことば(平成20年度1学期分)>
教育相談室 中元康夫
NHK杯全国高校放送コンテスト(アナウンス・朗読部門)で、2年○組のYさん(○中出身)が、次の原稿を読んでくださいました。
とても嬉しく思います、ありがとうございました。
「美しいものを 美しいと感じる あなたの心が美しい」
+++++
たとえばあなたが落ち込んだとき、思い出して欲しい言葉があります。
楽しい時、「ハハッ」と笑う(8×8=64)。
悲しい時、「シクシク」と泣く(4×9=36)。
楽しい時64%+悲しい時36%=人生100%。
悲しい時もあるけれど、楽しい時のほうが、きっと多いね。
これってすごいことだと思いませんか。
私たちを優しく励ましてくれる、こんな言葉が今、相談室の入口にかけてあります。
毎日日替わりで変化するこの色紙は、カウンセラーの中元先生が考案されました。
先生は、
「かつて自分が落ち込んでいたとき、たくさんの言葉に励まされました。今度は自分が、生徒たちを元気づけたいんです」
と語ってくださいました。
これまで掲示した色紙は、およそ600枚。
そのひとつひとつに、先生の優しい気持ちが込められています。
皆さんもぜひ一度、足を運んでみてはいかがですか。
+++++
■あたりまえのことを、あたりまえでないレベルでこなす。(そんな人が、成功しないわけがない。)
■感動=CAN DO!
■泣いて過ごしても一日、笑って過ごしても一日。(泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生。)
■雨は、君一人だけに降ってくるわけじゃない。(つい、そう思ってしまいがちだけど。)
■運命は、努力した人にだけ、「偶然」という運命を与えてくれる。(映画「猟奇的な彼女」より)
■朝顔の花が咲く条件。(1)朝の明るい光。(2)夜明けまでの「暗さ」。
■あきらめるな。一度あきらめたら、それが習慣となる。(映画「頑張れ!ベアーズ」より)
■嬉し涙で、泣きなさい。(君の悔し涙は、見たくない。)
■今日が人生最後の日でも、そんな生き方をしますか?(「悩みを解決しよう」とするより、「もっと楽しいことをやろう」とするのでは?)
■2つのガクシュウ。学ぶ「学習」、楽しむ「楽習」。(どっちも大事。)
■トップであるか、ビリであるかより、「自分の道であるか」。
■後悔することは、心の中で失敗をくり返すこと。(そう何度も「体験」しなくても…。)
■敵のいない人が、「無敵」。(仲間を、増やそう。)
■生き残れたのは、最も強い者ではなく、最も賢い者でもなく、変化できた者である。(ダーウィン)
■止まなかった雨はない。(それなら、雨を楽しまないと損。)
■同じことのくり返しではなくて、「積み重ね」。(自分がそれを、どうとらえるか。)
■人が死んだあとに残るのは、集めたものではなく、「与えたもの」である。
■罰を与えず、夢を与える。(人にも、自分にも。)
■自分は成功すると信じる人。自分は失敗すると信じる人。彼らのどちらも正しい。(ヘンリー・フォード/人生は、自分の信じた通りに展開する。)
■バックギアは、バックするためにあるんじゃない。方向転換するためにある。(後退は、恥かしくなんかない。)
■一貫性のないところが、私のいいところである。(トム・ピーターズ/こんな自己表現もあったか!)
■新幹線にまともにぶつかったら、死んじゃうよ。ちょっと避けてごらん。風くらいしかこないから。(斎藤一人/意地になるなよ、あんまり。)
■朝の来ない夜はない。(夜明け前が、いちばん暗い)
■あきらめたら、そこで試合終了ですよ。(「スラムダンク」安西先生)
■夢を見るため夜を望み、夢を叶えるため朝を望む。
■今「できる」事を、「できそう」で終わらせないで。
■今を大事にできない者は、未来も大事できない。(未来も、その日になれば「今」なのだから。)
■前に立ちはだかるどんな事も、きっと壁ではなく、扉なのだろう。
■死ぬ気でやれ。死なないから。
■ピンチの時は努力する。チャンスの時は、もっと努力する。
■未来が見えないのは、暗すぎるからではない。まぶしすぎるからだ。
■どの道を選ぶかよりも、選んだ道でどう生きるかの方が大事。(ドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」)
■人生はかけ算だ。どんなにチャンスがあっても、君がゼロなら、意味がない。(ナカムラミツル)
■後悔は「過去を変えたがる気持ち」。 反省は「未来を変えようとする気もち」。
■きみが死んでも、世界は変わらない。でも、きみが生きていれば、世界は変わっていく。
■あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていた。あなたが死ぬときは、あなたは笑って、周りの人が泣くような、そんな人生を送りなさい。
■君が好き。君のためにする苦労のそのすべてを、僕は「幸せ」と呼ぼう。
■一歩踏み出した瞬間、未知は「道」となる。
■日本(NIPPON)人 ニコニコ(NN)笑顔で 一歩(IPPO)踏み出せ。
■夢しか、実現しない。(他に実現するものって、何?)
■「スラムダンク」成功の秘訣は?「登場人物のすべてに、欠点を作ることです」by 井上雅彦(欠点は、「欠かせない点」だったのか!)
■人生の ブランコたまにはバックする 大きく前へこぎだすために
■僕よりできるやつは、たくさんいるけれど、僕をできるやつは、僕しかいない。
■愛は「無期限・無利息・無催促」。(恋は違うね。)
■「自分は、やればできる」 は、できないやつのセリフ。 「自分は、やらないとできない」 は、できるやつのセリフ。
■やまない雨はない。でも、もしもあるのなら、僕が君の傘になる。(あるプロポーズの言葉。)
■昨日の自分よりも、今日の自分。今日の自分よりも、明日の自分。
■晴れの日が多いから、雨の日が目立つだけ。いいことが多いから、嫌なことが目立つだけ。(トータルでは、幸せ。)
■走れるのに歩くな。歩けないのに走るな。(今、自分にできることを。)
■したことの後悔は、日に日に小さくなる。しなかったことの後悔は、日に日に大きくなる。(by 高橋先生)
■ツイてるやつには、ついていけ! ノッてるやつには、乗っていけ!
■どうなるのかわからない。でも、やらなければ、どうにもならない。
■悲しいから泣くんじゃない。泣くから、悲しくなるんだ。(じゃあ、笑ったら?)
■勝つコツは、「コツコツ」。
■生き抜くために、たまには「息抜こう」。
■優しくされなきゃ、優しくできない。(相手も同じ。自分から優しくしたら?)
■信じるということは、相手への期待ではなく、自分への「決意」。
■一歩進むごとに、風景は変わる。足踏みしていても、靴の底は減るぜ。(高橋歩)
■明日への扉は、自動ドアじゃない。(自分でこじ開けろ!)
(2008/7/26)