<相談室のことば(平成19年度1学期分)>

教育相談室 中元康夫

元気がなくなった人が癒され、また立ち上がるきっかけとなる言葉には、2つのタイプがあると思います。
「がんばれ!」vs「がんばらないでいい」、または「変わらなきゃ!」vs「そのままでいいんだよ」。
そのバランスを考えながら、日替わりで相談室の前に「ことば」を掲示させてもらっています。
この中のたった1つでも、心に響いて生活を彩る言葉が見つかれば、とてもうれしく思います。

■優先順位。「心が優しくなれるほうが先」って書くんだよね。

■あきらめれば、壁。立ち向かえば、ジャンプ台。

■幸せになるのは、義務。君が幸せになれば、世界平和に0.000…1%貢献できる。

■強いというのは泣かないことじゃなくて、泣いても、また笑えること。

■確率1%は少ないけれど、その100回のうちの1回が最初にくるかもしれない。

■I love you. Because YOU ARE YOU!

■I am not OK. You are not OK. BUT, IT'S OK!

■「辛い」という字にあと一本たせば、「幸せ」になるよ。もう少しだけ がんばろう。

■ないものねだりよりも「あるもの探し」を、ね。

■いい人生を送るコツ。好きなことをするか、することを好きになること。

■ヒトよりずっと命の短いイヌが、の〜んびり気持ちよく昼寝しているよ。

■「うまくいかなかったらどうしよう」?どうせ悩むのなら、「うまくいったらどうしよう」!

■ナンバーワンにもオンリーワンにも、ならなくていいんだよ。みんな仲良く「オールワン」。

■「がんばれ」よりも、「がんばってるね」「がんばったね」、自分。

■だーいじょうぶ!死ぬようなこっちゃない。

■できないこともあるけれど、できることはもっとある。

■迷ったら、考えてみる。「こんなときに、どうする自分が好きか?」

■はじめの一歩0.1歩!

■トラブルじゃなくて、「ハプニング」。ハッピーのもと。

■ピンチ ピンチ、チャンス チャンス、ラン ラン ラン♪

■悲しいことが100回あって、嬉しいことが100回あって、プラスマイナスゼロ。でも、何もなかったゼロより、ずっと意味のあるもの。

■たとえふり出しに戻っても、それは必ずしも同じ場所とはかぎらない。

■十里の旅の第一歩。百里の旅の第一歩。同じ一歩でも、覚悟がちがう。

■何がいちばん正しいのかわからなくなった。でも、何がいちばん大切かは忘れたくない。

■あさがおは、あさがお。ひまわりは ひまわり。あじさいは、あじさい。ただ、それだけ。

■反射神経より、「感謝神経」を。今、この状況の中で感謝できることは何か?

■若い時汗を流さないと、年老いてから、その流さなかった汗が涙となって流れてくる。

■鏡は先に笑わない。さあ、自分から!(^o^)

■偶然は、ギリギリまでがんばった人にそっと与えられる、幸せへの架け橋。

■君の欠点を、何とも思わない人。そんな人を探すために、君の欠点はある。

■凧(たこ)も飛行機も、向かい風が強いほうが高く飛べるよね!

■「行き当たりばっちり」!川の流れに身をまかるうちに、いつか海に出たりして。

■あなたが過ごした無駄な今日は、昨日死んだ人が痛切に生きたかった「明日」である。

■他人と比べずに、昨日の自分と比べよう。

■絶望したときに、詩が生まれて、絵が描ける。

■人についていかないで、自分についていこう。

■雨が降っても風が吹いても、自分の心の天気は、自分で決めようぜ!

■心配するな。大丈夫。なんとかなる。(一休和尚の遺書)

■ため息をつくかわりに、深呼吸をしよう。

■人の優しさに気づくのは、あなた自身の中にその優しさがあるから。

■人生のカレンダーが冬になっている人は、1枚めくってみると、もうすぐ春ですね。

■暗いときには、人は星を見ることができる。

■何でも白か黒で決めようとしてない?世の中には、鮮やかな色がたくさんあるのに。

■前向きに歩んでいこう。後ろ向きでは、歩きにくいから。

■「大変」だ!大きく変われるチャンスだね

■みんなの2番より、誰かの1番。

■天国に行くと、「なぜ、立派な人になれなかったのかね?」とは聞かれずに、「なぜ、自分自身になれなかったのかね?」と聞かれるらしい。

■銅。「金と同じ」。みんながんばったから、みんな同じ。

■「二から出直し」。やる気はあるけど、一からだと、ちょっと大変だし。

■二兎を追う者は、二倍の努力をする。

■思いきり飛ぶために、今はしゃがんでいるだけ。

■挫折じゃなくて、方向転換。

■何もかも失ったと思える瞬間でさえ、君の未来は、まだ残っている。

■泣くのも、癒し。

■「天然でできる」のが優しさ。「考えてする」のが思いやり。

■「向き不向き」よりも、「前向き」。

■「ABCDの法則」。A当たり前のことを、Bバカにしないで、Cちゃんとやるのが、Dできる人。

■今この瞬間が、これからの人生でいちばん若い。

■今日は あなたの残りの人生の第一日目。

■成功の女神は、準備のない人には微笑まない。

■笑い声は、世界共通。笑顔もね。

■止まった時計でも、一日に2回は正確な時をさす。じたばたせずに、その時をじっと待とう。

■一年中咲き続ける花なんてないんだから。咲くまでは、根を伸ばしておこう。

■ジグソーパズルの完成図も知らずに、ピースをはめようとしてない?

■何のために、今それをやってるの?

■失敗なんてない。あるのは成功か、「学び」だけだ。うまくいかない方法を、学んじゃった。

■いきなり100キロのスピードで走り出す車なんてないよ。まずはエンジンをスタートさせて、少しずつ加速していこう。

■テレビCMだって、何度も何度も同じものをくり返す。それなら 勉強も…ね。

■思い立ったが吉日吉時!今やらないと、一生しない。

■他人の陰口よりも、「陰ぼめ」しない?なぜだか、どちらも相手に伝わります。

(2007/11/18)

もどる