<言葉の波動>
うれしいたのしいしあわせあいしてるだいすきついてるわくわくおもしろいどきどきるんるんやっほーいいかげんてきとうちょうどいいきらきららくちんたんたんほのぼのほくほっくにっこりのほほんありのまますばらしいかんたんきもちよいらくらくさいこうすてきかんしゃまんぞくにこにこはっぴーやすらぎゆとりよろこびうつくしいいやしゆたかかんどうすなおまえむきいきいきそうかいあかるいたすけあいおかげさまうきうきここちよいあたたかいおだやかほどけるくつろぎときめきみたされるけんきょじゆうじっせんくどくねぎらいひかりへいわめぐまれるゆだねるゆるすゆるますしょうじきいつくしみかんだいかんようこうへいびょうどううれしいたのしいしあわせあいしてるだいすきついてるわくわくおもしろいどきどきるんるんやっほーいいかげんてきとうちょうどいいきらきららくちんたんたんほのぼのほくほっくにっこりのほほんありのまますばらしいかんたんきもちよいらくらくさいこうすてきかんしゃまんぞくにこにこはっぴーやすらぎゆとりよろこびうつくしいいやしゆたかかんどうすなおまえむきいきいきそうかいあかるいたすけあいおかげさまうきうきここちよいあたたかいおだやかほどけるくつろぎときめきみたされるけんきょじゆうじっせんくどくねぎらいひかりへいわめぐまれるゆだねるゆるすゆるますしょうじきいつくしみかんだいかんようこうへいびょうどううれしいたのしいしあわせあいしてるだいすきついてるわくわくおもしろいどきどきるんるんやっほーいいかげんてきとうちょうどいいきらきららくちんたんたんほのぼのほくほっくにっこりのほほんありのまますばらしいかんたんきもちよいらくらくさいこうすてきかんしゃまんぞくにこにこはっぴーやすらぎゆとりよろこびうつくしいいやしゆたかかんどうすなおまえむきいきいきそうかいあかるいたすけあいおかげさまうきうきここちよいあたたかいおだやかほどけるくつろぎときめきみたされるけんきょじゆうじっせんくどくねぎらいひかりへいわめぐまれるゆだねるゆるすゆるますしょうじきいつくしみかんだいかんようこうへいびょうどう
*****
つぶやき:
ある店で買ったうちわに、延々と書かれていた言葉。
何かの模様だと思っていたら、虫めがねでないと見えないほど小さな文字がビッシリ印刷してある。
「言霊」といって、言葉には波動があるというから、このうちわであおぐといい風がくるかもしれないな。
「ツイてる」や「ありがとう」を口ぐせにすると、気持ちが変わり、行動が変わり、生活が変わり、人生が変わる。
初めてそう聞いたとき、「何をバカなことを」と言ってとりあわなかった。
ところが脳のしくみや心理学を学んでいくうちに、このシンプルな習慣が実はとんでもなく深い法則につながっていることがわかった。
自分が憧れる理想の人物をイメージしたとき、その人が使っている言葉はどのようなものだろうか。
マイナスでネガティブな言葉か、それともプラスでポジティブな言葉か。
逆に、苦手な人や嫌いな人の言葉はどうだろう。
口ぐせが自分をつくる。
口ぐせが人生をつくる。
「はじめに言葉ありき」、心がこもっていなくても、まずは言葉から変えてみよう。
(2004/8/7)