<2012年7月>
●やったぞ!!まだ、生きている。
俺、まだ頑張れる。(江上剛「55歳からのフルマラソン」)
●自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。
サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中で咲かない。
シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、誰がシロクマを責めますか。(梨木香歩「西の魔女が死んだ」)
●気持ちのいいことや楽しいことだけ書いて、それを読んでも自殺は止まらない。
苦しみとか、苦痛とか、同じものが入ってないと、本の中に。
におわしてあるだけでも書いてないと、人間は絶対に救われない。(よしもとばなな「イタリアンばなな」)
●人生に正解なんてないんだから、どれだけ自分のやってることに自信を持つかです。
世の中は説得のゲームで、より多くの人を説得した考え方が正解になるんだから。
答えを探す必要なんかない。
日々、自信を持ってひたすら行動すること。
自分自身が正解になればいい。(中森明夫)
●患者は医者に、自分と同じ病気にかかってほしいと思うでしょうか?
痛みや苦しみをわかってほしいわけじゃない。
仲良しこよしになりたいわけじゃない。
望むことはひとつ、「救ってほしい」それだけです。(岩永亮太郎「パンプキン・シザーズ」)
●「いじめ」をなくすにはどうしたらいいか。
「いじめ」という軽い感じの言葉をなくせばいいのです。
「暴行」「虐待」「殺人」「犯罪」という重い言葉を使えばいいのです。
「いじめ」はれっきとした犯罪なのですから。
「いじめっ子」は「犯罪者」なのです。(美輪明宏)
●ミッドライフ・クライシス(中年の危機)は、男なら誰もが通る道。
避けることはできないものだ。
みな40歳を過ぎると、そこをターニングポイントと考え、80歳になった自分を想像する。
そして、果たして自分は80まで生きられるのか、あと何年残っているのかと考えるようになる。
そして、「オレは一体、ここで何をやってるんだ?」ってハッとなってしまうのさ。(ティム・ロビンス)
●「迷ったら、やれ」
人はやったことより、やらなかったことを後悔するから。
「迷ったら、やるな」
直感がためらい、警告を出している証拠だから。
●人を裁く心は砂漠、裁かない心はラクダ。(小林正観)
●「人に向かわず天に向かえ」
●愛とは「責任」である。(よしもとばなな)
●「学問するは心を直さんがためなり」(叡尊)
●形あるものは、いつか壊れる。(アニメ「一休さん」)