<2012年3月(2歳8ヶ月)>

●毎日昼寝前と夜寝る前、妻が歯磨きをさせている。
途中で逃げたりで大変だが、以前と比べるとずいぶん大人しくさせるようになった。
私が虫歯に悩まされ続けたので、息子にはこんな嫌な思いをさせたくない。
と言いながら根気強さに欠ける私なので、妻に頼んでやってもらっているのだ<(_ _)>(3/4)

●妻から「歯医者さんで、おりこうさんだった!」とメール。
ごほうびに、マックでジュースと、TSUTAYAでアンパンマンのDVDレンタルをしたそうだ。
小児科でもそうだが、あまり嫌がって泣くことがなく、助かっている。(3/5)

●ちょっと暴れて、「運動したからヴァーム(スポーツドリンク)!」(笑)
ペットボトルのフタも開けられるようになった。(3/7)

●息子が風呂上りに、先日私の娘と会ったことを思い出して、何気なく言った。
「しぇりーねえちゃんは、いおたんのおねえちゃんだった!」
その場の私を見ていた妻へ…「涙は、心の汗なんだ!」(笑)。(3/9)

●妻や私が眉間にシワを寄せていると、「ピッ♪」と言いながら人さし指で押して、消してくれる。(3/9)

●昼ごはんで満腹のはずなのに、私の妹からもらったホットケーキまで食べようとするから、「ダメ」。
すると「はんぶんだけよ〜!」と言うから、ちょっと感心していたら、わざと8対2くらいにちぎった。
そして「はい、はんぶん!」と言いながら、私に小さいほうを手渡した。(3/10)


●保育園の説明会。
初めて母親と離れて、見知らぬ保育士さんや他の子どもたちと遊んだ。
人見知りが激しく保育園に通えなかった父親とは違って、すぐに慣れてくれたようで安心。(3/17)


●木花の運動公園にある、大好きな蒸気機関車の前で、大喜び。
「運転手さんいないの?」と残念そうなので、動くSLに乗れる京都の梅小路蒸気機関車館に連れていこうと決めた。
したくてもできなかった親バカを、できるようになった今は、ムキになってでもするんだ。(3/17)

●宮崎アートセンターで遊ばせていたら、大量のウンチをしたので、きれいに拭いてオムツを換えてやった。
そうしたら、「パパ、ありがとう」と言って、自分からチューしてくれた。
ちょっとビックリ(笑)。(3/18)


●朝、寝室のドアのすき間から、まだスヤスヤ寝ている息子に「行ってきます」。
初めての保育園、がんばってこいよ。(3/26)


●4月から妻が大学院に通うため、2時間の慣らし保育ではあるが、ついに保育園デビュー。
母親と別れるとき少し泣いたそうだが、あとは元気に遊んでいたらしい。
あまりに泣きわめくので、保育園に「この子は預かれません」と断られた父親と、大違いだ(笑)。(3/26)

●保育園に行けたごほうびにガストでお腹いっぱい食べて、夜寝る前も上機嫌。
「ヤー、ヤー、オウイェイ!」と、布団の上を走り回る。
チューリップ、げんこつ山のたぬきさん、北風小僧の寒太郎を、上手に歌った。(3/26)

●「ママのおっぱい見よう」と誘われる(笑)。
母親への濃厚なキスが終わると、余裕の表情で私をふり返り、「(ママの唇)空いたよ」(笑)。
「ニャンニャンの虫がいる」という、謎の歌を口ずさむ。(3/28)

●保育園通いという新しい生活に気をつかっていたのか、夕方から突然吐き始める。
夜になっても止まらないので、救急病院に行って、座薬の吐き気止めをもらう。
心配だが、それ以外は本人はいたって元気。(3/28)


●本物の電車が線路ごと置いてある喫茶店、「ろくろ」に息子を連れて行きました。
電車が好きで、保育園もがんばってるので、プチごほうびに。
店内は、まるで駅。
鉄道マニアのマスターには脱帽です(^^;(3/29)

●ドライブ中、以前行ったことのある店をほとんど覚えていて、驚かされる。
1ヶ所だけ間違った居酒屋があって、「ここで何をしたの?」と聞くと、「一人で飲みに行った」(笑)。
ネタみたいだが、ホントの笑い話。(3/30)

●「ママやさしい?」「ウン」
「パパやさしい?」「ヘン」
「保育園の友だちはどう?」「イタイ」(3/30)

●夜、風呂上りにつまづいて転倒したとき、柱でしたたかに頭を打つ。
30分後に吐いたので、ビックリして24時間態勢の脳神経外科でCTを撮ったが、異常なし。
まだ体調が戻っていないようだ。(3/30)

もどる