<2012年2月(2歳7ヶ月)>
●家族で節分の豆まき、当然ながら私が鬼。
1年前と違って、鬼の面をつけた私に、息子は大はしゃぎで豆を投げつける。
玄関から部屋に入ってくるパターンを何度もやらされて、ヘトヘトになった。(2/3)
●市立図書館に本の返却に行くと、バッグの中から1枚の葉っぱが。
先日公園で遊んだとき、息子が母親には草花を手渡し、私には枯葉を(笑)入れてくれたものだ。
微妙だけど、枯葉1枚で幸せな気分になれるとは、ある意味エコかも。
そういえば以前、職場で鞄を開けたら、小さなおもちゃの飛行機が出てきて、思わずほおがゆるんだ。(2/4)
●午前中、「おまるで2回目のおしっこ!」と妻からメール。
思わず自宅に電話して、「おしっこしたよ〜」と言う息子をベタボメ。(2/8)
●簡単な英単語のリピートが、かなり上手くなってきた。
体の部位・食べ物・動物・身の回りの物など、発音もアクセントもvery good。
子どもだから当然だが、調子に乗って英会話学校などにやる親バカさんたちの気持ちが、ちょっと理解できる(笑)。(2/9)
●風呂から上がるとき、ちょっと妻がサポートすれば、「いーち、にーい、さーん…」。
指をおりながら、10まで数えられるようになった。
こうやって、少しずつ能力が伸びていくんだなー。(2/9)
●都合が悪くなると、寝たふりをする。
その作り顔がまたわざとらしく、思わず笑ってしまう。(2/10)
●妻のサポートで、「ゆうやけ こやけで ひがくれてえ〜♪」と歌う。
ひいおばあちゃん(妻の祖母)から、踊りといっしょに教わったそうだ。(2/10)
●おまるでのオシッコに慣れて、今日はついに、自宅トイレでのオシッコに成功!(2/11)
●アイスクリームスプーンですくって、私に「どうぞ〜」。
でも私が食べようとする瞬間、スプーンをサッと引いて、自分の口に入れてしまう。
とにかくひょうきんというか、意識的なウケ狙いが多くて笑わされる。(2/11)
●息子を連れて、墓参り。
いつか大人になった彼が、同じ構図で私に手を合わせてくれる日が来るのかなあ。(2/11)
●お店に行ったとき、欲しい物は「1つだけ」買ってやることにしている。
自分で選んで手に入れる喜びを知ると同時に、がまんも覚えてほしいからだ。
…という妻のしつけによって、いじらしいことに、20円程度の駄菓子でも「ひとっつ!」。(2/12)
●祖父の東京みやげのロールケーキを受け取ったのが、夕食も歯磨きも終えた、夜寝る前。
当然食べると泣いたが、「今夜はもうダメ」と言ったら、最後はちゃんとガマンした。
そして素直に麦茶だけを飲んで、「明日の朝食べる」と言って寝た。(2/12)
●トイレでおしっこできるようになったのはいいが、家中どこででもするようになって困った。
「犬のマーキングか!」と追いかけ回すが、原因は私たち夫婦にあるのかもしれない。
二人が大喜びするので、オムツを外しておしっこさえすればほめられる、と思ったフシがある。(2/13)
●高いじゅうたんの上でも、こたつ布団の上でもオシッコ。
かつて白で統一したインテリアで暮らした夫婦も、今や散らかった家の中であきらめの境地。
子どもの親となって以来、本当に鍛えられた。(2/15)
●妻も私も疲れてやや不機嫌なところに、「鬼のパンツ」の歌を流す。
つい吹き出して、力が抜ける。
ひょうきんな息子のおかげで、家の中で笑うことが増えた。(2/13)
●バレンタインデーで、妻と一緒にクッキーを作ってくれた。
上が息子作、謎の形(笑)。
でもうれしくて、何個も食べた。(2/14)
●妻の作ったパン(父子ともに大好き)を食べている息子に、「ひと口ちょうだい」。
「どうぞ〜」と言って差し出すから食べようとすると、ヒョイっと引っ込めて「ニヤッ」。
こいつ、絶対笑かそーとしてる!(2/15)
●たまには妻をゆっくりさせたくて、夕方から息子と男同士で出かける。
図書館や私の両親の家を回って、久しぶりにスパ「ぱうぱう」へ。
二人で露天風呂から星を見上げ、上がってから息子お気に入りのヨーグルトを飲む。
温まった体で、冷たい風の吹く駐車場を、手をつないで車まで走った。
歌の文句ではないが、何でもないようなことが、幸せだと思う。(2/16)
●妻をハグしていみせると、無理やり割り込んできて「いおたんのママ!」。
そこまでなら子どもらしいのだが、私を見上げて「すいませんねぇ〜、ごめんなさいねぇ〜」。
妙に腰の低い社交術を身につけた(笑)。(2/19)
●都城イオンの「SAKURA」で、お腹いっぱい食事。
飲み物でもアイスクリームでも、いちいち「乾杯!」を求めてくる。(2/20)
●ブロッコリーとほうれん草を、グラタンで食べる。
カレーならニンジンを、ポテトサラダならキュウリも食べるようになった。(2/21)
●「きらきらひかる〜 おそらのほしよ〜」と、妻といっしょに歌う。(2/22)
●明日は妻の誕生日、「ままおめでと〜」と言う。(2/22)
●最近息子がよく「パパのうえ〜!」と、肩車をねだる。
どんなに疲れていても、忙しくても、いつどこでも肩車はしてやろうと思う。
したくても、いつかできなくなる日がくるし、そのとき後悔しても遅いから。(2/22)
●明け方に寝言で、「パパあっち行け〜」。
ちょっとショック(笑)。(2/23)
●妻の誕生日プレゼント、アロママッサージの間に、息子と二人で電車に乗る。
運転手さんから「運転席に入る?」「一緒に写真撮る?」と言ってもらったが、恥ずかしがって「イヤ」。
私の小さい頃と同じだ(似たようなことがあった)。(2/23)
●その後、チーズが大好きな妻と息子のために、予約していたスイス料理店へ。
店にあったヤギのぬいぐるみが気に入って、「連れて帰るよー」と、めずらしく泣く。
ありがたいことに、オーナー夫婦のご好意で、2匹ともいただくことになった。(2/23)
●妻と一緒に、「ABCの歌」を歌い始めた。
「ハッピーハッピー…♪」の部分もオーケー。
少なくとも、私が2歳半の頃よりはバイリンガル(笑)。(2/26)
●夜寝る前、なぜか親子3人で「エッサッサ」をエンドレスで踊り続けるハメに。
息子の喜ぶ顔と、キャッキャッという笑い声に、心の中で願った。
「時間よ、止まってくれ」と。(2/27)
●宅配ピザと妻が作ったパスタで、「わーいわーい!」。
ものすごい量を食べながら、伝説のステップで謎のダンスまで披露してくれて、上機嫌。(2/28)
●↓妻のフェイスブックより、無断掲載。
いおたん☆2才6ヶ月成長の記録(^з^)
10まで一人で数えられるようになった。
犬 ネコ 窓 りんご いちご バナナ 目 鼻 口 耳 が英語で言える。
ABCの歌もなんとな〜く歌える。
鬼のパンツ 夕焼けこやけ きらきら星が歌える。
長い文章しゃべる。
ママ可愛い、大好きってよく言いながらkissしてくれる( ´∀`)
オシッコを誘うとトイレかオマルで出来る。たまに自分でしたいか?らトイレと言ってくれる。
頭痛いと言うと、フーフーしてくれる。(2/28)