サロン「よっちみろ会」
       よっちみらんですか?のぞいてみらんですか?
       肩のこらない楽しいひと時をあなたと過ごしたいと思いまして
       NPOきづなは、サロンを開いています。
       ご近所の方を誘って参加しませんか?ゆっくり話してみませんか?
       普段お会いできない方とも会えるかも?新しいお友達も出来るかも?
       あなたのご参加をお待ちしております。
       ご参加を希望される方は、早めにご連絡下さい。
       
       日 時:毎月第3日曜日(時々変更あり) 10:00〜14:00
           ただし、8月、12月、1月は除きます。
       場 所:高鍋町上江(NPOきづな事務所)
          ただし、イベントによっては外で行うことがあります。
       
       対象者:自分の周りのことの出来る障害者,高齢者
           ボランティアをして下さる方等
           障害者、高齢者、若年者の枠のない、ふれあいの場です。
           お孫さん連れでも構いません。
       会 費:お一人500円(昼の会食有り)
           
       活動内容:健康に良い話
           (社会福祉協議会、保健所、健康づくりセンター、高鍋町等の
             協力も得る予定です。)
            レクリェーション(手や頭を使った楽しいものを予定。)
            ゲーム(皆で楽しめるゲームを考慮しています。)
            会食(参加者全員で昼食を交えた団欒有り)
            その他(その時期に応じた、手芸品、工作物、寄せ植え
                 塗り絵、折り紙等を実施する予定です。)
            サロン来場者が多くなれば、日帰り研修旅行も企画予定です。
サロンの予定
平成24年10月21日
 
ふれあい農園において芋掘り体験をした後、会食予定。
 その後、歌ノ介さんの落語を聞いたり、カラオケなどを楽しむ予定です。
 サロン来場者には、さつま芋と日本みつばちのハチミツがお土産にもらえるかも?
 貴方のお越しをお待ちしております。

平成24年9月16日
 台風16号接近によりサロンはお休みしました。


平成24年7月15日(日)
 
牛乳パックを利用した枕づくりに挑戦しました。講師は会員のkさんです。
  彼女はご高齢にかかわらず、意欲的に色んなことを学び作っていらっしゃいます。
  野菜も作られていて、色々と野菜の育て方なども教えてくれます。
  また、近所の高齢者の方々数名に、毎晩オソウザイを届けておられると言うから頭が下がります。 
  この日は、ふれあい農園で取れた大きな黒皮スイカを頂きました。熟れ具合が良く好評でした。
  ボランティアのS、Kさんへ感謝です。
  お帰りの際は、ふれあい農園で飼っている日本みつばちのハチミツを少しづつお土産にしました。
  皆さん、喜ばれました。10月頃、再度ハチミツのお土産つきかな?
  8月のサロンはお休みです。
    

    

  

平成24年6月17日(日)
  
用事で都合のつかない方が多く、サロンはお休みしました。
  入居者全員と世話人2人で、会食を交えながらカラオケを楽しみました。
  デイケア先で、入居者全員がカラオケを歌えない、歌わないと言うことで、ここで練習しようと言うことになりました。
  入居者全員、この日は歌いました。歌えばそれなりに歌えているのに〜恥ずかしがらずに歌えたらいいね。
  ふれあい農園で取れたとうもろこしを皆で頂きました。美味しかったね。

平成24年5月20日(日)
  大雨になりそうなので、ラッキョウを前日に掘りました。
  雨降りが影響したのか、参加人員が少なかったので、いらした方々で収穫したラッキョウを分けました。
  結構沢山の量になり、いらした方々は大喜びでした。
  その後、ココアのシフォンケーキ作りをしました。二つ作りました。
  そして、社会教育課からお借りした、地震津波の防災ビデオを視聴しました。
  皆、真剣に視聴していました。知っているようで気づかないことが多いのですね。勉強になりました。
  1981年5月以前の建物は耐震構造になっていないことが多いようです。
  耐震診断問診表と言うものがあるそうです。
  地震の時、物が倒れないようにしているか?高いブロック塀は、添え壁をしているか?
  地震が少しおさまったら、ガスの元栓をきる。電源のブレーカーを落とす。消火器は、入り口に置く。
  地震が来たら警報が出なくてもまず逃げる。川から遠ざかり、徒歩で逃げる。
  津波は「テンデンコ」速くて恐ろしい〜共倒れにならないように、自分の命は自分で守るだそうです。
  そういっても、わがグループホームの入居者の方々は、自力で逃げられません。
  徒歩が無理な入居者の場合は、リヤカーが必要だと痛感しました。
  検索したら、アルミ製の折りたたみ、ノーパンクのリヤカーが、8万円前後であるようです。
  共同募金の助成案内が来ていたので、早速、寝袋、ヘッドライトも加えて、見積書を2箇所から頂き
  一緒に申請しました。 どうぞ、神のお恵みが有りますように♪〜〜
   

  
    ラッキョウ                 玉ねぎ
平成24年4月22日(日)

  帽子の下に被る日よけを、日本タオルと残り布(日本タオルと同じ大きさの布)で作りました。
  高齢者のkさんが先生になって、裁ち方、ミシンがけを指導して下さいました。
  芯が入ったしっかりした被布が出来上がりました。
  みんなでお昼会食後は、出来上がった被布をかぶって、ふれあい農園に出かけて玉ねぎの収穫です。
  昨年は玉ねぎを葉ネギですか?と言われましたが、今年は、あまりの大きな玉ねぎに、ビックリされていました。
  サロン来場者に、大きな玉ねぎを1個づつお土産として渡しました。
  それからカラオケを楽しみました。 入居者の一人は、カラオケで地域の高齢者の方と意気投合したらしく
  「次のサロンはいつですか?」と聞いてきました。
 
    

平成24年3月18日(日)
  
体重、血圧を計った後、骨密度や内臓脂肪等を計って、サロンが始まりました。
  高鍋町の出前講座「知っておこう高齢者福祉サービス」を勉強しました。
  健康福祉課の長友早苗課長補佐、岩廣よしみ技師が、お休みの日にかかわらず担当して下さいました。
  高鍋町は他の市町村に比べて、介護保険の利用が少ないのだそうです。
  健康づくりセンターがあり、温水プールが有ります。さまざまな健康教室も開催されています。
  他の市町村からも温水プールの利用が有ります。プールで歩くと身体が軽くなると毎日歩きに来ている方も多いです。
  痴呆を予防する機械も見せてもらい、みんなで、ゲーム感覚で挑戦しました。楽しく出来ました。
  お昼の会食の後は、ケーキやイチゴのデザートが出ました。
  流行の塩こうじの作り方を学びました。その後、総会となりました。

平成24年2月19日(日)
  理事の立山友子さんが他界されました。とても優しかった彼女を偲び、皆でご冥福を祈りました。
  命に限りがあることを改めて知り、生かされている命に感謝しました。
  また、いずれ来るその日をどのように迎えるか、NPO法人ナルクさんのエンディングノートをお手本にしながら
  残される人へのメッセージを書き残すことを学びました。
  施設は現在5年待ち、私たち団塊の世代には施設に入るすき間もなさそうです。
  木原先生の教えて下さった住民流福祉!これからはこれに頼ることになりそうです。
  元気なうちは、おおいに世話を焼いてあげ、隣近所に、支え支えられる仲間作りが必要になるそうです。
  出来ないことは隠さず、自分はこれが出来ないとはっきり言える、助けられ上手になりたいものです。
  畑でとれた大豆で、手作りの豆腐作りを体験しました。
手作りの豆腐はとても美味しかったです。
 
とうふの作り方
 大豆を良く洗って、水に1日浸しました。
 ミキサーに大豆とひたひたの水を入れて、どろどろにしました。
 さらしの袋を作り(今回はOさんが作って来て下さいました)これに入れて絞る。
 さらしの袋に残ったものがオカラです。
 下の落ちた汁が豆乳、70度以上の豆乳に薄めたにがりを加えると豆腐の出来上がりです。
 
 

 

平成23年11月
11 /20 ルピナスパークで鍋大会があり、予定を変更して、そちらへ皆で出かけました。
おにぎりとお茶は各自持参と言うことにして、入居者とおにぎりを作って出かけました。
屋外に設置されたテーブルを囲んで好きな鍋を並んで買い、おにぎりと一緒に頂きました。
今年初出場のグループも多かったです。初出場の高鍋農大の鍋を頂きました。
見た目はあまり良くなかったのですが、宮崎牛たっぷりの美味しい鍋でした。
山形県米沢市、青森県六ヶ所村からもいらして下さり、鍋大会に参加されていました。
今年は、口蹄疫で大変な目に遭った川南町の婦人部の復興鍋が優勝しました。
婦人部の皆さんが男性にも食べてもらって作り上げたものだそうです。
婦人部長さんのお話に、あの口蹄疫からの立ち上がりに、皆で団結されていて、
力強い精神力と温かい気持ち、きづな等を痛感して、聞いていた私もつい涙ぐんでしまいました。
鍋の温かさもさることながら、人の温かさを感じる今年の鍋大会でした。
野菜苗、キクイモ、肉巻きおにぎり、牛乳、羊羹、その他の出品もあり、会場は大変な賑わいでした
サロンに参加された方々に、ジャンボイエローのキウイを配布しました。完熟したキウイは大好評でした。


平成23年10月
10/16 ふれあい農園で、頂いた耕運機の使い方をS世話人に教わり、興味のある方には、実際に動かしてもらいました。
畑では、その後、苗の移植、草抜きをしました。
その後、畑で、皆でお弁当を食べました。8月9月とお休みしたので話はつきませんでした。
サロンはイヤだと最近入った入居者は敬遠していたのですが、皆と一緒に移植や草抜きをされました。
昼からは、室内に入り頂いたカラオケを楽しみました。
サロンを敬遠していた入居者が、突然、ヨガを披露されました。
その勇気と身体の柔らかさに、賛嘆の声が上がりました。雰囲気に溶け込んでくれたことを嬉しく思いました。
皆で、畑で収穫したピーナツを食べました。kさんが、ピーナツ豆腐、ゴマ豆腐の作り方を教えてくださいました。
帰りのお土産は、k世話人が飼っている日本みつばちの二年蜜でした。少しづつの配布でしたが、皆さん喜んで下さいました。

  

 

平成23年7月
7/17 大根餅とえひめAIー2(発酵液),
黒ニンニク、発芽玄米、米こうじの作り方を教わりました。体調の悪い方、都合があって来られなかった方が多かったのですが、とても中身の濃いサロンになりました。
ふれあい農園のスイカもこの日にあわせたように完熟してくれて2個収穫しました。
すごく甘かったです。
 
ふれあい農園で収穫したスイカ                            黒ニンニク

  
ふれあい農園で収穫したミニトマトアイコ                 大根もち(モチモチシテ美味しかったよ)

 
食事の途中で写真を撮ってないのに気付き〜
会食の内容は、ちらし寿司、おでん、大根餅、黒ニンニク、即席漬け、ミニトマトアイコ、スイカ等・・・・
8月と9月のサロンは、お休みさせていただきます。
10月にお会いしましょう〜〜

平成23年6月
6/19 激しいカミナリと雨のため、高齢者、障害者に事故が起きたら困るので、
朝になり急遽中止にしました。
予定していた、大根餅、手作り石鹸(苛性ソーダで作るオリーブ油、牛乳等混入)作りは、
またの機会に持越します。

平成23年5月
5/15 入居者の家族からあくまきの差し入れがあり、今月は作り方を教わったので、
あくまき、桜餅作りに挑戦しました。きれいな桜餅は、簡単に出来るのですね。
あくまきの竹の皮は、山で集めてきました。灰は、売られていました。
圧力鍋で作る方法なので、わりと早くできました。
しかし、灰汁が強かったのか、時間が長すぎたのか真っ黒い色でした。
食すと美味でした。赤飯、豚汁、果物、あくまき、桜餅等の昼食でした。
昼からはゲームやレクを楽しみました。
 

平成23年4月
4/17 サロンにいらして下さっている方に、ラミネーターを使った押し花の作品作りを教えて頂きました。
彼女は長年押し花の勉強をされているようです。沢山のきれいな押し花を、無料で提供されました。
きれいな色の押し花は、見ているだけで嬉しくなりました。買えば、とても高価なものだそうです。
皆さん、美しく出来上がった自分の作品に満足そうでした。モチロン無料でお持ち帰りになりました。
カレーライス、フライ、サラダ、手作りケーキ等の昼食でした。
災害に対して日頃の心構え、準備について学びました。
東北の地震津波にあわれた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。原発事故も起きて気の毒です。
スーパー等でお見舞金を少額ですが、折にふれ入れております。早い復興を願っております。
 

平成23年3月
3/27 毎回出していた手作りココアシフォンケーキの作り方を教えてほしいと言う要望が多く
この日は、皆さんで作ってもらいました。
簡単に作れることがわかり、皆さんご家族やお孫さんのために挑戦されることでしょう。
ちらし寿司や、煮しめ、サラダ等の昼食でした。
あのきれいな藤原紀香さんがされていると言われる、リンパマッサージについて学びました。
毎日続けると、サロンの仲間は健康美にあふれ、若返るかも?(笑)

平成23年2月
2/27 久しぶりの顔合わせでした。
NHK朝市で取り上げていた「スーパー主婦 デキル キッチン収納の法則」について学びました。
台所用品の整理整頓のコツを教えてもらった気がします。台所がすっきりしました。
おにぎり、豚汁、手作りケーキ、サラダなどの昼食でした。
なかでも、山川町から取り寄せたシイラのすり身を使ったさつま揚げは、好評でした。
この日は、児湯郡の石仏にお花を供えようと動かれていらっしゃる方々に、お花の作り方を習いました。
ちょうど庭に咲いていたさくらんぼの花枝にも、こんなきれいな花が咲きました。
グループホームの玄関に飾りました。


平成22年11月
11/14 ルピナスパークで鍋大会があり、そちらへ皆で出かけました。
屋外に設置されたテーブルを囲んで鍋を食べました。
今年は都農町のトマト鍋が優勝しました。
米沢牛の鍋、宮崎の肉巻きおにぎり、その他の出品もあり、会場は大変な賑わいでした。
ふれあい農園のパッションフルーツをサロンにいらっしゃった方々に配布しました。
収穫したサツマイモと里芋は、グループホームや会員さんへ配布しました。

平成22年10月
入居者の方の先導で、荷造り用テープを使ってかご作りに挑戦しました。
今回も雨で畑に行けませんでした。
里芋とサツマイモの収穫は、11月に延期です。
雨なので出席者は少なかったのですが、
可愛いかごを作って帰られました。

かご作りで、こんな干し物用ザルの
作品も〜〜
まだ途中ですが。。。
10月中旬のパッションフルーツ
10年不耕作の畑を無料でお借りしましたが、
立派なダンギクの花が咲き誇りました。
かごの底を作っています。
荷造りテープは、クラフトに比べて
すべるので最初の段階は一苦労です。
やっとかごの上の部分になりました。
肩がこる。疲れたという声も出てきました。
休憩して昼食をとることにしました。
生まれて初めて作った落花生は小さいです。
塩茹でにして皆で頂きました。美味でした。
来年は適期に植えつけ、もっと大きな
落花生を作ってみたいものです。
メニューは
おにぎり、豚汁、から揚げ、しろあえ
トマトいりサラダ、ゴーヤの漬物
落花生の塩茹で、ケーキ、寒天
かぼちゃケーキ
残飯にえひめAI2を振りかけて
堆肥にしています。
その堆肥を里芋に施肥したら、そのの中に
隠れていたかぼちゃが育ったものです。
美味しいかぼちゃです。循環、エコですね。
ココアケーキ
良く膨れて成功と思いきや
食べる頃になると小さくなります。
何故?どなたか膨れたまんまの形の
ケーキ作りを教えてください。


  平成22年9月
 
*自分の身体を知ろう。体重、体内脂肪、骨重、血圧測定
 
先月より体内脂肪は減ったかな?血圧は?
*NPOきづな内容ご報告と正会員についての説明
*転倒防止の足の運動、ボケ防止の指の運動実施
*えひめAIー2について
  作り方と使い方の説明。EM菌発酵より格安で出来ます。
  今の暑い時期は簡単に日向で作れます。3ヶ月保存可能。
*完熟デラウエアがぶら下がるぶどう棚の下でバーベキューをしました。
  今回は、みんなでおにぎりをつくったり、野菜を切ったりしました。
  男性群が炭火で焼いてくれました。美味しかった〜と、好評でした。
  しかし、まだまだ暑くて、10月以降にすべきでした。(反省)
  菜園で収穫した、なす、ピーマン、南瓜を使用しました。
  恒例のカボチャケーキ、ココアケーキも好評でした。
  
 


県の社会福祉協議会より、共同募金から17万円の助成を頂きました。
足腰の弱くなってきている障害者、高齢者のために、腰掛けイスや、テーブル、血圧計、電子レンジ他調理器具を
購入させていただきました。 有難うございました。

 またシニア助成として21年度5万円頂戴しました。サロン「よっちみろ会」のために使わせていただきました。
有難うございました。
 地区のM氏より畑を無料で貸していただけることになり、グループホームえがお、サロン「よっちみろ会」の
ふれあい菜園ができました。杖をつきながら散歩される年配のご婦人は、散歩コースをこのふれあい菜園まで
伸ばされたそうで、毎日覗いてくださいます。
 道路端のこのふれあい菜園は、皆の散歩コースでもありますので、花も植えてあります。
 初めて取り組む野菜の育て方が判らないでいると、里芋の種芋持参で植え方、あぜの作り方、施肥の仕方など
教えて下さったKさん、 ナスの支柱にと、そっと竹を置いていかれた地区の○さん、
優しい人情に触れると、生まれ故郷のような嬉しさがこみ上げます。
 グループホームの入居者と一緒に植えたしょうがも草だらけの中でやっと芽を出しました。
 先日は、散歩の途中で大根の草抜きを入居者全員で自主的にされたようです。
そして、大根を引いてきて、大根おろしをされていました。活力の場、憩いの場になるといいのですが・・・
菜園は、無農薬栽培です。EM菌発酵、えひめAI発酵で、残飯を発酵させ、一旦土に埋めた後、菜園で使っています。
グループホームの食材費から、毎月1000円を、サロンに払っています。
スイカやかぼちゃが枯れたりもしましたが、少しづつ上手になってきたような気がします。
サロンの時は、皆で草抜き等して、収穫を楽しめたらイイナと思います。

平成22年7月
日 時: 7月18日(日)10:00〜14:00
*自分の身体を知ろう。体重、体内脂肪、骨重、血圧測定
 
先月より体内脂肪は減ったかな?血圧は?

*ティッシュ箱カバー作り
 
皆さん、真剣に手縫いされています。

 
1時間くらいで出来上がった方も〜
老人ホームで作られていたものをKさんが指導して下さいました。

*会食、懇談
 
上記のほかに、
おにぎりにおでん、日本蜂蜜シフォンケーキ、カボチャケーキ
ラッキョウ酢梅も、皆さんで食しました。
みんなでお話しながら、食事するのは楽しいね。
一人500円は、上記の食材費になっています。
ふれあい菜園で採れた、ミニトマト、かぼちゃ、青シソ、
キュウリ、ゴーヤも役立ちました。

平成22年6月   

日 時: 6月20日(日)10:00〜14:00

*自分の身体を知ろう。体重、体内脂肪、骨重、血圧測定
      身長、年齢、性別を書き込み、体重計に乗ると体内脂肪、骨重が出ます。     

まず身長を測り、年齢、性別の申告です 体内脂肪、体内年齢、骨重が表示されました
血圧測定は、GH入居者が担当してくれました。 台所でボランティアの方が頑張りました。
初めていらした二人は、ゲーム等に一緒に参加
しながら、味付け、片づけまで〜感謝です♪

*身体を温めるショウガ紅茶について(試飲)

     作り方、効用について学ぶ
       日本ミツバチの蜂蜜入りでした♪〜〜
       ショウガ紅茶は、身体を温めて免疫を高めるそうです。

*ふれあい農園見学、野菜作り相互学習、収穫(?)

まだ間に合う、トマトの連続摘芯栽培、キュウリの一本仕立て栽培とは?
    大雨のため菜園見学は断念し、机上学習となりました。
    大雨の中、お二人は菜園が見たいといわれるので、終了後案内しました。感動したとか〜〜?

*おにぎり、豚汁の会食、ゲーム等
   

皆で会食です。
おにぎり(Kさんの無料提供)、豚汁、春雨中華サラダ
鶏のから揚げ、白菜、人参、キュウリの即席漬け
ココアとバナナのケーキ、牛乳寒天、菜園のトマト
スイカ、蜂蜜入りショウガ紅茶
熱心に耳を傾け、ゲームに参加されています。

平成22年5月
  
口蹄疫のため、宮崎県は非常事態宣言。
  イベントは控えるようにという通達があり、今月は取り止めました。
  畜産農家の方々のお気持ちを考えるといたたまれません。
  早くおさまってほしいものです。
  畜産農家の皆さん、胸が張り裂けるように苦しいでしょうが、
  今は、こらえて乗り越えてください。
  このHPをごらんの皆さん!義捐金支援にご協力をお願い致します。


平成22年4月
  日時:平成22年4月25日(日)10:00〜14:00
  場所:高鍋町上江
  内容:レクリェーション、ゲーム、会食、免疫を上げる健康法等
  会費:500円
  完成した布ぞうり
   (完成させてない方の分は、この後、完成までこぎつけました。)
    
        皆で作った布ぞうり
  

   チームを組んで、k氏手作りのゲーム機で勝負。
   ボランティアの方は、なかなか入りませんでした。
   ○のつく動物とか、○のつく植物とかいう問題も出ました。
   とっさに言われると、なかなかでないものですが、
   真剣になると、障害者も高齢者もボランティアも関係なし。
   障害者の方々がスムースにパッと答える場面も多かったです。
   その後、手先をくっつけてグルグル回す運動、足の裏等の運動をしました。
   いよいよ会食、本日のメニューは、ちらし寿司と炒り鶏とサラダ、みかん。
   ふれあい菜園で獲れた、スナップエンドウやサラダ菜、キャベツも使いました。
   バームクーヘン、マシュマロのお土産を持参してくださった方も〜〜
   有難うございました。
   なごやかな雰囲気の中で、会食。お話がつきませんでした。
   話に花が咲き、会食の写真を撮るのを忘れてしまいました。   

 
平成22年3月
  日時:平成22年3月21日(日)10:00〜14:00
  場所:高鍋町上江
  内容:布ぞうり作り、会食、足の裏健康法
  会費:300円
  持参するもの:白ご飯
  講師:
入居者

太目のロープを切り、皆で編んでいきました。
講師、講師補助は、入居者のお二人です。皆、真剣に取り組みました。
14時をオーバーし、閉会は、16時過ぎでした。
次回(4月18日)も、布ぞうり作りを致します。
片方だけ編み終わった方、一足編み終わった方、皆さんしっかり覚えましたか?
次回もう一回復習します。古くなったTシャツやシーツなどでも作れます。
布ぞうりがダスキン状になり、室内がきれいになります。
足にも優しい履物です。しかし、室内のみで使ってください。
    

       
2月21日第七回サロン「よっちみろ会」開催
蜂蜜石鹸と蜜蝋を使ったハンドクリームを作りました。
蜂蜜石鹸は無添加石鹸を刻んで溶かし、蜂蜜を加え固めました。
ハンドクリームは、蜜蝋とオリーブクリームを湯せんにかけたものです。
蜂蜜石鹸は、洗顔、ボディソープ、シャンプーとして使え、しっとりします。
ハンドクリームは、手だけでなく、足のかかとなどに使うと荒れた部分が良くなるようです。
簡単に出来ました。サロンにいらした皆に、少しづつお土産に持ち帰ってもらいました。

   

その後、ふれあい農園へ〜〜
草取りとほうれん草とふだんそうの間引きをしました。
間引き苗は、サロンに来られた方に差し上げました。
移植したり、白和えになさるそうです。

 

少し働いた後は、皆で会食です。今回は白ご飯を持参して頂きました。
ふれあい農園でとれたほうれん草やネギ、水菜が、ここで活躍しました。
具沢山の豚汁、ほうれん草の胡麻和え、春雨中華サラダなど、身体に優しいメニューで皆で会食しました。美味しかったで〜す。
その後は、フリーマーケットを覗きに行きました。
*今回予定のビデオは、社会教育課からお借りしてきたのですが、家庭用のソケットが使えず鑑賞できませんでした。ゴメンナサイ〜〜


 
11月15日
             
高鍋町のめいりん公園で収穫祭があると聞いて、今月もこちらのイベントに便乗させていただきました。
秋月太鼓は、体と心にとても快く素晴らしかったです。
収穫祭は、一人100円払って袋を頂戴しました。
カブにラディッシュ、里芋を掘りました。ジャガイモもサツマイモももう収穫が終わりかけていました。
ねずみがかじった大きなサツマイモはほったらかされていましたので、それを拾って袋に入れました。
障害者の方々も、袋がはみだしそうにいっぱい収穫されていました。
駐車場まで運ぶのは重かったですが、皆、満足そうな笑顔でした。
障害者の方々が掘られた袋は、モチロン、ボランティア要員が運んであげました。
カレーライスや、サツマイモのフライの提供があり、持参した芋団子やみかんと一緒に頂きました。
お茶と敷物を持参して正解でした。次回は、掘る時の移植ゴテ、軍手を用意した方がいいようです。
持ち帰った里芋やサツマイモの美味しかったこと♪〜〜〜
ここまで育てて下さった方々と、イベントを開いて下さった方々に、感謝、感謝でした。
有り難うございました。障害者の皆さんも、疲れたけど楽しかったとのことです。

10月25日
   

  
川南町の遊学の森で草木染があり、そちらへ便乗させていただきました。
当日はあいにくの雨。とても心配しましたが、新しく小屋ができていてそこで行われました。
ここの会場まで車で行けます。トイレもあります。
遊学の森は、素晴らしい所です。
輪ゴムや割り箸を使って、模様をつけました。
どんな風に仕上がるかワクワクしながら出来ない所を教えてもらいながら、皆頑張りました。
仕上がった草木染の品評会がありました。
わがグループホームえがお高鍋の入居者の作品が2位に入賞♪〜〜。
心に残る日になったようです。
草木染は初体験だったようですが、他の障害者の方々も、また行きたいと〜〜。
草木染は午前中で終りました。
その後、山の空気を吸いながら山で昼食をとり、皆でゲーム予定でしたが
悪天候のため、高鍋のサロン会場に帰って昼食をとりました。。
初めて収穫できたと言う次郎柿の提供もありました。とても甘かったです。



 9月19日
       健康づくりセンターで○○管理栄養士さんのご指導でおはぎや鉄豚汁などを作りました。
       この日は、敬老の行事、運動会、また入院された方がいらして9名の参加となりました。
       デジカメを忘れて画像がありません。
       おはぎは、小豆あん、ずんだ(枝豆)あんの手作りおはぎです。
       ○○管理栄養師さんが、ご自宅で朝早くから小豆を煮てアンを作って下さっていました。
       枝豆は冷凍の枝豆の薄皮をとって、小豆はやわらかく煮たものをミキサーにかけ、
       水と砂糖で煮詰めて作りました。甘さ控えめでとても美味しくできました。
       鉄豚汁は、具沢山で色んな味が出て、美味しいものでした。
       サラダのドレッシングも手作りで、市販のゴマダレを好まない入居者もこのタレには満足そうでした。
       その後、この手作りタレを良く作っています。生野菜をたっぷり頂く時に重宝しています。
       美味しいですよ。作ってみませんか?
       お話しながら皆で会食した後、輪投げや指の体操などをしました。
       輪投げは、最初は難しかったのですが、終りに差し掛かる頃にはほとんどを入れてしまう方も〜〜
       ボランティア要員がここでも負けてしまいました。
       参加者から500円づつ徴収しています。
       今回はもち米と新米をボランティア要員に頂き材料費は少なくて済みましたが、会場費があり足が出ました。
       会場を借りた費用が2100円。クーラーをつけたら3150円になるので、クーラーは入れませんでした。
       NPO団体やボランティア団体が、町の会場を借りる際は、免除になって欲しいな〜なんて思いました。
       高鍋町の健康づくりセンターは、調理室、プール、会議室、広間等があり、素晴らしく充実しています。
       ここの管理費用もかかるでしょうから、仕方ないかな?
       ○○管理栄養師さん!お休みの日に出勤して頂き、有り難うございました。おつかれさまでした。
       メニューを後日のために掲載させていただきます。

       ★2色おはぎ(6個分)
        もち米120グラム 米30グラム 水同量150cc
        枝豆100グラム 砂糖30グラム 水30cc 塩少々 小豆あんも同様に〜〜
        ラップの上にアンを載せ、少しすりつぶしたご飯を丸めて載せて固めに絞ります。

       ★鉄豚汁(4人分)
        里芋60g 豚もも肉40g 干ひじき3g 千切り大根20g ごぼう30g 人参20g
        ゆで大豆40g あさりむき身60g ねぎ12g だし汁800cc 味噌60g

       ★手作りドレッシング
        酢1カップ 薄口醤油1カップ ごま1カップ (120g) 砂糖0.5カップ(60g)
        にんにく1かけ 玉ねぎ大8分の1個


   7月19日
      
        

高鍋社協N講師のもとで、ティッシュ入れのカバーを
きれいな千代紙を使って作りました。
指の運動です。基本は出来ても応用編はなかなかでした。

        介護福祉士のMさんの指導で、懐かしい童謡を皆で歌いました。
        赤とんぼ、われは海の子、とおりゃんせ、ふるさと等
        久しぶりに童謡を大きな声で歌ったねって、笑顔の面々が〜〜
        お昼は、400円のお弁当にしました。
        今回も無農薬のミニフルーツアイコチャンが、甘い!と好評でした。
        Tさんが作って来て下さったゴーヤの漬物、蒸しパンは、大人気でした。
        レシピです。作ってみられませんか?
        
ゴーヤの漬物
        ゴーヤ  1キログラム
        黒砂糖 300グラム
        食酢  1カップ
        醤油  1カップ
        唐辛子 1本
        
        
蒸しパン
        小麦粉  300グラム
        重曹   15グラム
        黒砂糖  300グラム
        牛乳   250cc
        卵(全卵)3個
        食酢   大さじ2
        *食酢以外をミキサーに4分かける。
         食酢を入れてさらに1分回す。
         上記を45分蒸す。
        ご飯の後は、N講師の指導でビンゴゲーム。
        都道府県名、花の名前、国の名前、
        花の名前は女性群が物知りですが、国の名前になると男性群圧倒的に勝っていました。
        頭を使って楽しいひと時でした。
        最後は、K氏自作のゲーム器で、木のボーリング、ボールで穴入れ等。
        なかなかうまく行かず爆笑でしたが、小さな穴10点にスポットはいる方、
        2個とも穴を通り抜けた方も出てお開きにしました。
         
       
高鍋町社協のN講師さん、お休みの日にいらしてくださり有り難うございました。
      工作もビンゴゲームも皆さんに大好評でした。
      おつかれさまでした。またいらしてくださいね。
      次回は、8月はお盆ですので、9月20日(日)です。
      お彼岸団子を皆で作る予定です。
      お彼岸団子の作り方のレシピを、宜しかったら、メールや掲示板で教えてください。
      皆さんのお越しとレシピをお待ちしておりマ〜ス。

      
   6月21日
   
自己紹介ゲームをしました。○○さんの隣の△△さんの隣の□□です。
      最後の方は大変でしたが、これで名前をほぼ覚えました。覚えたかな?
      その後、つ病について勉強をしました。
      誰もがかかりやすいうつ病、その予防法や、うつ病になった家族との接し方等を学びました。
      その後、七夕に向けて、七夕飾りを作りました。
      川原で切ってきてくれたk氏の笹竹に飾って、お土産に持ち帰りました。
      お昼は、カレーライス、サラダ、フルpツトマトアイコチャン、スイカ等でした。
      外は暑くても、県の社協さんが愛の募金から下さったクーラーの中です。
      皆さん、有り難うございま〜す。
 
       

       

    5月24日
       ゲーム 
どこの場所に書いてあったでしょう?  縦、横、斜め、何回で倒れるかな?

               
                皆でおにぎりつくりです。               テーブルを拭いて、配膳です。

            
 昼食は、皆で握ったおにぎり、煮しめ、卵焼き、きゅうりのビール漬け、せりの胡麻和え、ピーナツ豆腐
             卵、 シイタケ、筍は自家製でした。庭のビワも食卓に〜〜美味しいとの声が〜〜


      
「認知症にならないために」の学習をしました。
      あなたは大丈夫ですか?

       認知症の症状:最近の出来事が思い出せない。
              ものを置き忘れる
              同じ質問を何回もする。
              まちがった言葉を使う
              つかみどころのないおしゃべりをする
                
       予防のポイント:趣味に積極的に取り組もう
               有酸素運動をしよう
               野菜や果物を多く食べよう(ビタミンA、C、E)
               青魚を食べよう(DHA、EPA)
               記憶力を積極的に使おう(
一日前の日記を書く
               人とのつながりを持とう

        第一回サロンは、和気藹々と皆さん楽しまれたようです。
        玉あてゲームは、ボランティア要員が一番ふるわない結果に〜〜
        障害者、高齢者、ボランティアの枠はすっかり取り除かれた状態でした。
        お帰りの際は、月1回でなくて、月2回くらいが良いと言われる方も〜〜
        次回の再開を約束し、予定を大幅にオーバーして16:00過ぎに閉会しました。


 NPOきづな サロン「よっちみろ会」会場
     宮崎県児湯郡高鍋町大字上江

1階部分を、サロン「よっちみろ会」会場として開放しております。

 サロン会場 パソコン(インターネット、IP電話)

サロン会場 台   所 サロン会場

サロン会場 トイレ