お手数ですが少し広げてみてください
くじゅう(稲星山1774・中岳1791・白口山1720)縦走 1
2007年7月28日(土)快晴 佐土原山遊クラブ&きのこ計3名
約8時間の山歩き(休憩写真撮影含む)大分県の山参照
従走路の花
タマガワホトトギス | イワタバコ | ソバナ |
---|---|---|
ヤクシマホツツジ | ママコナ | ノリウツギ |
沢水登山口は広い 先客の車が1台駐車 地味で静かな山歩きが出来るとガイドブックに記してあります 〜〜〜 AM7時40分早速登山開始 3人はこれからの長い従走路に期待満々で臨みます。 杉林を抜けると大きな岩の急登がつづきます 「タマガワホトトギス」が1株咲いていました ヤマアジサイもまだ見頃です 一休み二休み 振り返ると随分登っています 階段があります もう少しで草原にでるはずです 草原にでます 右鳴子山左稲星山の分岐です 正面に白口岳が見えます きのことrumiちゃん 山遊人さんの後を頑張って登りました ここから3山の頂きを制覇します 稲星山に到着〜♪下って中岳へ向かいます 中岳です 直射日光が強く暑いです でも風が吹いて汗を飛ばしてくれます 硫黄山も見えます 中岳からの眺望は抜群です 御池後方に扇ヶ鼻 左手が久住山 白口岳です かっこつけていませんか〜♪ 何想う山女さん あまりの雄大さにうっとりなんですよ *^^* なんてやっていましたら・・・白馬に乗った??素敵な山男さんが現れて・・・ 「もしもし・・・何か困っていませんか?」と 声をかけてくださいました 「はい はい ここから直下で降りれるかどうか? 思案していたところです」 お陰様でこの通り 無事に白口岳から降りることができました(鉾立峠) 「rumiちゃん あの方のお名前は??」 ご親切なあの方は「 知る人ぞ知る GENさん 」・・・*^^* 「素敵な山男さんね〜♪」・・と多分・・・話していたのでは? 少しだけ脚色をしましたが 「九州の山歩記 HPオーナー GENさん」にお会いして 道のことなどおしえていただきました 鉾立峠〜鍋割峠へ出て その先の長いこと長いこと・・・こうして8時間の長い長い歩きを終えました 足取りも重く駐車場へ 車を見ると嬉しくなって元気100倍!! これから長者原の湿原で花の観賞をします それから宿泊先の「森の家へ」 ![]() 長者原湿原の花 ヒメユリ ノハナショウブ ハンカイソウ シモツケソウ ユウスゲ ヒゴダイ 九重の山・山は何度でも行きたい山の1つです リンク「まんがくじゅう物語」 2日目へ進む 良い1日を有難う〜♪ |
---|