大分県九重町、筌の口温泉共同浴場隣にある「新清館」。前回、なぜ共同浴場にしか入浴していないのかというと…

「九重夢大吊橋」ではしゃぎすぎて、温泉をハジゴする体力が残っていなかったからだと思いますナントカ(自

主規制)は高いところが好きと言いますが、とりたてて、高いところが好きだというわけではないワタクシですが、

ナントカの自覚はうっすら(ハッキリでは?)とあります





                    「新清館」・施設半景


          →
向かって左にビルジング的建物




 そんなカミングアウトさておき、新清館。泉質は「ナトリウム−マグネシウム−カルシウム泉炭酸水素塩、塩化物、硫

酸塩泉」
(おそらく炭酸水素塩泉)、泉温は48.8℃となっています。

 日帰入浴の場合の営業時間は7:30〜23:00、入浴料は500円です。今回は露天風呂のみの入浴です(内湯も

あるようですが、日帰りで入浴できるのかは確認していません)。





                       露天風呂までの小径


          →
  直進すると「かえでの湯」




  いったん建物から出て、森の小径を進んでいくと「かえでの湯(女湯)」「こぶしの湯(混浴)」の看板がある分かれ

道があります。
当然のごとく「こぶしの湯(混浴)」を進んでいくと、露天風呂が見えてきます…小径から女性

の混浴入浴は相当な勇気が必要になりそうです。露天風呂は森の中に、約10m四方には収まるであろう楕円形をしてい

ます。お湯は茶褐色で、鉄の味がします。




             小径からの「こぶしの湯」


           →
 ほぼ「ノーガード」状態。





 いざ、入浴…意外と浅い?と思いながら進んでいくと、あ゛? 急に水深が深くなり、思わず転倒しました。しかし、

デジカメを持った手は空中に突き出します(もう3台供養しているので必死です)
。前述のとおり、茶褐色で浴槽の

底が見えませんので十分注意してください。ち
なみに、画像の屋根のある部分も「寝湯」に近いつくりになっているので、

水深は浅めです。ひとまず浴槽全体の底を足で確認して、やっと入浴…いい湯です。




             「新清館」・露天風呂


         → この後大自然の脅威を知ることに。

    


 しかし、しばらくすると巨大なアブ?の襲撃を受けることに(ザ・自然)。そして、突然の大雨(ザ・大自然)

大雨を避けて屋根のある寝湯に向かうと、アブの攻撃。アブを避けて露天部分に行くと大雨の攻撃。右往左往した挙句、

あきらめて退出することにしました。
他に入浴客はいませんでしたが、もし小径からこの右往左往ぶりを見られてい

たら…ちょっとしたナントカ(自主規制)です


                                                      (入浴日:2012年8月11日)