ワタクシ事で恐縮なんですが、学生時代4年ほど熊本に寄生(?)していました。その

ころには、藤崎宮の近くには大きなビルは無かったのですが・・・ 10年ひと昔、藤崎

宮近くの熊本電鉄の駅舎が高層ビルになっています。その11階にあるのが、「藤崎温泉

天望の湯」です

 



  熊本市街(藤崎宮近く)温泉とは反対方向







 泉質は「単純温泉(弱アルカリ性)」、泉温は39.4℃。店員の話によると、線路の

近くから温泉が出たらしく、それを11階までくみ上げているようです。ちなみに「循環

ですか?」との質問に「はい、そうです。」との答え。
潔いです。

 浴槽は、内風呂(ジェットバス・電気風呂)ドライサウナ・水風呂・レスト足湯・露天

風呂・打たせ湯・イベント湯など。ちなみに訪問日のイベント湯は「ブルー」でした。

・・って何ブルー? なんか特撮ものヒーローの一人みたいです。明日は「イエロー」かな?

お湯の質は少々ぬるぬる感があります。「スパランド」っぽいつくりとなっています。

 ところで、「天望の湯」となっているように、熊本市街が一望できます。ただし、「く 

もりガラス」の上にガラスはワイヤー入り(ガラスの中に斜めの線が入っているやつ)で

す。
あまり景色が見えません。おまけに、






  藤崎温泉・露天風呂(奥はくもりガラス)







かすかに熊本城が見えます。城影が少し見える分、悔しさ(?)倍増です。

 ちなみに、ビルの構造は1階「(藤崎宮前)駅待合室」と「パチンコ屋」、3階〜9階

は「駐車場」、10階は「食事処あまてらす」になっています。

 熊本市の中心部にありますので、市内で買い物がてらに、ひとっ風呂、という時には便

利かもしれません
(何が便利なんだ?)。

 入浴料は600円(星の湯コース)、ちなみに1,200円(月の湯コース)もありま

す。「月の湯コース」は浴衣やバスタオル
等がオプションでついているみたいです。

   びんぼーな私当然「星の湯コース」でした・・・ 営業時間は11:00〜(次の

朝の)9:00まで。水・木は12:00からの営業になっています。熊本市の夜景を見

ながら入浴するのもいいかもしれません。
くもりガラス越しでよければ。

                         (入浴日:2003年10月4日)