日置市東市来町の湯之元温泉(湯田小学校交差点近く)、国道3号線沿いにある「湯之元荘」です。建物が
和風で歴史を感じされる造りとなっております。
「湯之元荘」・施設外観
→ 駐車場は建物西側にありますが分かりづらいかも…
日帰り入浴は、モノによっては(?)11:00〜22:00と書かれていますが、お昼前に訪問したところ、
大浴場は清掃中でしたので、事前に入浴できるかどうか確認するのが無難です(入浴料は300円)。前述のと
おり大浴場は清掃中でしたが、その隣にある家族風呂(?)はお湯が溜まっているということでした。入浴を申
し出ると「40分くらいでいいですか?」とのお答え。
正直、この「湯之元荘」が訪問日4箇所目の入浴でしたので「30分あれば十分です」と申し出ると、家族風呂
(?)に案内してもらいました。今思うと、予約客がいたのか、時間で料金が決まっているのか、確認すれば
よかったのですが、そんなに「アンテナ3本」状態ではなかったので(どんな状態だ?)、確認を忘れてい
ました。家族風呂(?)の詳細については、情報提供をお待ちしています。
本文中のダイエットマシーン(?)
→ 故障中です。花台になっています。
入浴させもらった浴室(便宜上、家族風呂とします)に向かう途中には、オールドタイプのマッサージチェアや
ダイエットマシーン(?)、え〜と、腰の部分にベルトを通して、ベルトが振動するもの…説明が面倒くさい、
いや、言葉足らずですので、上の画像を御覧ください。
「湯之元荘」・家族風呂? → 左が給湯口。
そして、温泉成分表も歴史を感じさせます。「ひょうたん型」で大きな円は直径約1mです。泉質は「アルカ
リ性単純硫黄泉」、泉温は53.2℃で、硫黄臭&硫黄味がします。湯之元温泉は総じて泉温は高めなのですが、
適温に保たれており、心地よく浸かることができました。入口には「浴槽に沈澱している黒(白)いのり状のも
のは、湯の花です」と書かれていますが、ワタクシは全く分かりませんでした。「アンテナ3本」どころか、
「圏外」状態のようです。嗚呼、そろそろバッテリーも切れそう…(ちゃんと30分で退出しました、あし
からず)
入湯証明
→ 上の画像右側の浴槽から。左側は、浴槽とワタクシ
の体型の構造上、撮影困難でした。
(入浴日:2012年3月17日)